カテゴリー
サイト開設しよう

ホームページに必要なサーバーとは ?その仕組みや種類まで解説

いざホームページを開設しようとして、「サーバー」という言葉がよくわからず、首をひねっている方もおられるかもしれません。また、サーバーの仕組みがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事ではホームページの開設に欠かせないサーバーの役割や、選び方のポイントを解説しています。サーバーを選ぶ際の参考にしてください。

サーバーとは

自分で開設したホームページを公開するためには、サーバーを利用する必要があります。ここでは、ホームページを運営する際、サーバーという名の「データの保管庫」が果たす役割や仕組みをわかりやすく解説していきます。

また、ドメインと呼ばれる「インターネット上の住所」についても説明します。

サーバーの役割

広くホームページを公開するために必要なのが、サーバーです。サーバーの役割を一言でいえば、インターネット上の「データの保管庫」になります。しかし、保管するだけなら、サーバーとはいえません。「パソコンやスマートフォン、タブレットといった端末から発せられるリクエストに対して保管したデータを返せるもの」をサーバーと呼ぶのです。

一口にサーバーといっても、その役割によって多くの種類があります。ホームページを運営する際に必要なサーバーは、データベースサーバーやWebサーバーなどと呼ばれています。これらのサーバーの役割は、保管するデータの中から、ネットワークを使って寄せられたリクエストに応じて情報を提供することです。

サーバーの仕組み

Webサイトを閲覧するためのサーバーの仕組みをわかりやすく説明しましょう。

まず、Webサイトの住所(URL)をブラウザが読み込み、その住所からデータが保管されているサーバーを探し出します。ブラウザでメニューをクリックしたりリンクを押したりといったリクエストが送られたサーバーは、保管しているデータの中から対象となるデータをブラウザへと転送します。転送されたデータは、ブラウザによって人が理解できるかたちに変換され、閲覧できるようになります。

こうした動作はほんの数秒のうちに行われます。利用者は特にそのような動作を意識することなく、見たいデータを閲覧することができるのです。

ドメインとは

インターネット上に保管された膨大なデータの中から、特定のデータを探すときに必要になるのがドメインです。

ドメインは、「インターネット上の住所」とも呼べるものです。暗号のような英数字(URL)を指定することで、特定のホームページを閲覧できます。

例えば、

http://www.abcde.comというURLの場合、「abcde.com」の部分がドメインに当たります。

つまり、ホームページを開設する場合は、コンテンツを制作するだけでなく、保管庫(サーバー)と住所(ドメイン)を用意する必要があります。

ドメインの中には、会社やお店の名前などを入れたものもあります。この「独自ドメイン」があると、信頼のおける会社として認識してもらえます。商用のホームページを制作する場合は、独自ドメインの取得も視野に入れるとよいでしょう。

サーバーの種類

用途に応じて多種多様なサーバーが存在します。ここでは、多くのサーバーの中から、ホームページの閲覧や公開に際して必要なサーバーについて、わかりやすく解説します。

その他のサーバー(メールサーバーなど)については他の記事をご参照ください。

自宅(自社)サーバー

自宅(自社)サーバーとは、サーバー本体の購入から運用管理まで自分で行うサーバーのことです。サーバーの環境設定や運用をすべて自分で行い、専用で使用するので自由度が高いことがメリットです。

デメリットは、セキュリティ対策やメンテナンスなどすべて自分で行わねばならないことです。 また、本体の購入費や運用に必要な電気代、メンテナンスなどにもかなりの費用がかかります。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、レンタルサーバー業者から借りるサーバーのことです。専門業者による24時間体制の監視が行われており、安全性が高いのがレンタルサーバーの大きなメリットです。故障などのトラブル対応、メンテナンスなども業者が責任をもって行ってくれるので、安心して使うことができます。

レンタルサーバーには、無料で使えるものと有料で使えるものの2種類があります。

無料レンタルサーバー

無料レンタルサーバーのメリットは、サーバーの利用に費用がかからないことです。その一方で、機能が限定されたり、広告が表示されたりするといったデメリットもあります。広告表示によってサイトの雰囲気が壊れてしまう、来訪者が離れてしまうという可能性も否定できません。

有料レンタルサーバー

有料レンタルサーバーでは、広告表示や機能制限などがない状態でホームページを運営できます。利用する際の費用は、基本的に「利用料金(月額・年額)」と「初期費用」だけです。電気代や通信料といったコストはかかりません。

データを保管するストレージの容量や、利用できる機能別に複数の料金プランを設けている業者も多く、自分の目的に応じて選ぶことができます。

サーバーの選び方

レンタルサーバーを利用しようと考えている方にとって問題なのは、どのサーバーを選べばよいかということかもしれません。ここでは、多くのレンタルサーバー業者・サービスの中から自分の目的にそった業者・サービスを選ぶための3つのポイントを解説していきます。

費用を考える

サーバーを選ぶ際、費用は重要な判断基準です。しかし、コーポレートサイトやECサイトを運営するのであれば、もっとも重視すべきポイントは、信頼性や認知度の高さになるでしょう。

無料サーバーの場合は独自ドメインが使えず、広告表示がある、ストレージの容量が小さいといったデメリットがあります。

有料サーバーの場合は、こうしたデメリットがない一方、月額もしくは年額で費用を支払うことになります。しかし安いプランを用意している業者も多く、初期費用を含めて年間3,000円ほどですむものもあります。自分の支払う額とホームページ運営に必要な機能のバランスをとるように心がけましょう。

サーバーの種類を考える

レンタルサーバーには、大きく分けて4つの種類があります。その特徴を以下で説明するので、自分(自社)のニーズに即したものを選ぶようにしましょう。

  1. 共用サーバー(1台のサーバーを複数のユーザーで利用するもの) メリット 費用が比較的安い デメリット 他のユーザーの影響を受ける可能性がある
  2. 専用サーバー(自社だけが使うサーバーを用意してもらうもの) メリット 機能の自由度が高く、大規模なホームページ運用にも適している デメリット 費用が高めで、メンテナンスなども自分で行わねばならない
  3. VPS(仮想専用サーバー:1台のサーバーに複数構築したバーチャルサーバーの中から、1台を自分(自社)専用で利用するもの) メリット 費用がさほどかからず、機能の自由度が高い デメリット メンテナンスやセキュリティ対策を自分で行わねばならない
  4. クラウドサーバー(複数のサーバーを1台のサーバーとして利用するもの) メリット 従量課金制サービスが多く、アプリケーションや機能の自由度が高い デメリット メンテナンスやセキュリティ対策などは自分で行わねばならない

使いやすさを考える

業者の提供するサービスを利用するうえで、使いやすいUIや適切なサポートの有無は、大切な要素のひとつです。費用やサーバーの種類はもちろんのこと、どのようなサービスが提供されているかを確認するようにしましょう。

目安として、実際の導入例が多い業者を選択するというのもひとつの手です。多くの企業に評価されているからこそ、導入例が多いと考えられるからです。

サービスが充実しているか、自社のニーズに即したサービスを提供しているか、導入例が多いかなどから、使いやすさを総合的に判断して選びましょう。

まとめ

ここまで、ホームページ用のサーバーの役割や仕組み、サーバーの概要などを説明してきました。レンタルサーバーを選ぶ際は、その種類や費用もさることながら、自分(自社)のニーズにあったサービスを提供している業者を選ぶことが重要です。

ロリポップは、200万サイトで利用されており、24時間体制でサポートしているレンタルサーバーです。丁寧なマニュアルも用意しており、Web制作をサポートしてくれるコンテンツも充実しています。自分(自社)に適しているかどうかを判断しやすいはずです。ホームページ制作の際は、ぜひロリポップをご検討ください。

スムーズなホームページ運営を目指すならロリポップへ