カテゴリー
サイト開設しよう

【アフィリエイト初心者向け】アフィリエイトの始め方をわかりやすく解説

アフィリエイト初心者で、これからアフィリエイトを始めたいけど何から取りかかれば良いのか分からない…。そもそもアフィリエイトってどういう仕組なの…?と悩んでいる方はいませんか?

  • アフィリエイトとは何か?
  • アフィリエイトで収益を得る仕組み
  • 収益化できる人とできない人とは何が違うのか?
  • アフィリエイトの具体的な始め方

この記事では上記の項目を説明していきます。アフィリエイトをこれから始めようとしている方は是非ご覧ください。

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、ブログやホームページの中に商品やサービスの広告を貼り、実際に商品を購入したり、サービスを契約することによって報酬が支払われる仕組みのことをいいます。

例えば、Aさんがとある商品をBさんに紹介したとします。その商品を気に入ったBさんはAさん経由で購入します。
すると、とある商品を販売している会社CからAさんに紹介料が入る、といった仕組みです。

あまり難しく考えず、「何かを紹介し、購入につながった場合」に「紹介料がもらえる」と考えてください。

アフィリエイトはなぜ収益化できるのか?

アフィリエイトは紹介料がもらえるビジネスですが、なぜ収益化できるのかというと「レバレッジ」が効くからです。

アフィリエイトでいうレバレッジとは、一度書いた内容が永遠に(人数関係なく)読まれ続けるとことをいいます。

例えば、コンビニでアルバイトをすると、働いている間の時給分しか給与をもらうことができません。

しかし、書籍は一度書いて出版すれば、絶版にならない限り5年後もずっと売れ続けます。そして、本が売れ続けている限り、著者は何もしなくても印税が入り続けます。

アフィリエイトも同じで、今読んでいる文章も、書かれた「日付」「人数」に関係なく読まれ続けます。

どのくらいで収益化できるようになるのか

アフィリエイトが収益化できることはイメージがついたと思います。
記事を書いてアップロードするだけなので簡単そうに見えますが、実はアフィリエイトを収益化できている人はあまり多くはありません。

図1:アフィリエイトでの1ヶ月間の収入

図1を見ると、実際に月1万円以上アフィリエイトで収入がある人の割合は全体の35%程度です。

35%を聞くと難しそうと思ってしまいますが、アフィリエイトは、費用0円で始めることができるため、参入する人が多く、同時に、すぐ辞める人も多くいます。

アフィリエイトは、報酬が発生するまでに多くの時間を必要とします。
一般的に、月1万円の報酬を得るようになるまで半年ほどかかるといわれています。

収益化まで時間かかることが辞めていく人が多い原因の1つなのですが、実は正しく継続できれば、誰にでもチャンスがあるビジネスなんです。

アフィリエイトがなぜおすすめなのか

アフィリエイトは月1万円以上稼げる割合が35%位で、最低でも半年の継続が必要なのに、なぜおすすめされているのでしょう。

それは、費用が少額で始められるという点と、冒頭で紹介したレバレッジが効くからです。

アフィリエイトは費用が月額0円〜1,000円程度とお金をかけずに始められます。
何か事業を始めたりお店を開くとなると、数百万円〜必要になりますが、アフィリエイトの場合はサーバー代やドメイン代だけで始められるので、とても魅力的です。

またアフィリエイト店舗経営と違い月1万円稼ぐのに最低半年はかかりますが、月1万円を達成したあとの、月5万円、月10万円のステップアップは同じペースではありません。

既に収益が発生している関係もあり、新たに頑張ることによりお金の発生源が生まれ収益が膨らんでいきます。

また、書いた内容は自動的には削除されることはないので、翌月仮に何もしなくてもお金が発生する可能性が高いです。

これがアフィリエイトのおすすめできる点です。

収益化できる人とできない人とは何が違うのか?

次に実際にアフィリエイトで収益化できる人とそうでない人にはどのような違いがあるのかを説明します。

読者が知りたい情報提供をできているから

アフィリエイトで収入を得るというと、ブログに何か書いて、そこで商品を情報を掲載したら、自動的に売れていくという印象を持つ方も多いでしょう。

しかし、自動的に商品やサービスが売れるということは、まずありません。

では、どのようにしたら商品やサービスが売れるのかというと、そのひとつが「情報提供」です。

例えば、とても美味しいレストランを知り合いに紹介するとします。

その際、収益化が上手な人は「何がどのように美味しいのか」「店の雰囲気はどうなのか」「なぜおすすめなのか」など、細かく説明するはずです。

逆に、収益化できていない人は、美味しいレストランを紹介する時に「あのお店美味しかったよ」というだけで、内容を説明がありません。

そのため「行きたくなるための情報」がほとんどないので、紹介された人は行きたいと思わず、別のお店にしようかなと考えてしまいます。

このように、アフィリエイトの収益化ができてる人は、情報提供を必ずしています。

コツコツと継続できているから

アフィリエイトは、前述の通り月1万円の収入を得るまでに半年ほどの時間がかかります。そのため、収益を得るまでは無給で頑張らなければいけません。

レバレッジが効く、続けていれば月30万円の収入になるかもしれないと思っていても確証がありません。そのため、継続ができずに辞めていく人の割合が圧倒的に多いです。

収益化できている方は、レバレッジを効かせるためには、ある程度の記事数が必要であること理解しているので、コツコツと継続しています。

アフィリエイトの具体的な始め方

発信する内容を決める

アフィリエイトで収益を得るには「情報提供」をする必要があるという話をしました。

そこで、まず自分は何が発信ができるかを考える必要があります。

情報発信は、アフィリエイトでは2通りのやり方があります。

雑記ブログ

雑記ブログとは、全体的なテーマを決めずに毎回好きなことを書いていくブログです。

スマホの使い方を紹介したり、面白いテレビ番組を紹介したり、食べたものを紹介したりと、毎回ブログを書くたびに1つのテーマを決めて、記事を書いていく方法です。

今は何を書くかがあまり定まっていないという方にはおすすめです。

特化ブログ

特化ブログとは、最初にテーマを決めて、そのことの情報だけを書いていくという方法です。

特化ブログは雑誌をイメージしていただくと分かりやすいです。

例えば、ヘアカタログ雑誌のように、髪型についてのみ取り扱っているブログを想像するとわかりやすいのではないでしょうか。

読者が知りたい商品・サービスの情報を深く知ることができるため、成約率が高まりやすくおすすめです。

ただし、雑記ブログのように決めたテーマ以外のことが書けないというデメリットがあります。

美容について書いているブログに、いきなり「アフィリエイトの始め方」という記事が出てきたら不自然ですよね。

1つの事について詳しく書けるという方は「特化ブログ」、テーマを決めずに気軽に始めたいという場合は「雑記ブログ」を選択しましょう。

ちなみに報酬額が上がりやすいのは「特化ブログ」です。

ブログのジャンルが思いつかないという方は「【ブログジャンル一覧】初心者におすすめアフィリエイトジャンルの選び方」をご覧ください。

ブログを準備する

何を発信するかを決めたら、ブログを書いていきましょう。

ブログを書くときには主に2種類の選択肢があります。

  • 無料ブログ
  • WordPressブログ

無料ブログとは、メールアドレスを登録するだけで気軽に誰でも無料で始められるブログです。

無料で始められる一方、アフィリエイトに対する制限などが多く、アフィリエイトで使用するのはあまりおすすめできません。

WordPressブログとは、WordPressというブログ作成アプリケーションを利用したブログです。

WordPressブログは、アフィリエイトを始める上で必要な条件が全て揃った状態で始めることができます。

ただし、無料ブログと違ってWordPressブログを始めるためには、レンタルサーバーを借りてWordPressをインストールする必要があります。

といっても、ロリポップなどのレンタルサーバーであれば、簡単インストール機能があるので数分でインストールすることができます。

ロリポップでのWordpressブログを作成する方法は、「ロリポップ!レンタルサーバーならWordPressの導入が簡単です!」をご覧ください。

アフィリエイトで月に1万円の報酬を得るまでにやるべきこと

ブログを作成できたら、実際にアフィリエイトで報酬を得るための方法を学んでいきましょう。

最初のステップとして、アフィリエイトで月1万円の報酬を得るためには、どのように情報を提供していくべきなのかを知る必要があります。

その方法に関しては、「アフィリエイト初心者が月1万円の報酬を得るために必要なすべて(4月公開予定)」で紹介します。

まとめ

今回は初心者の方に向けてアフィリエイトの始め方を解説しました。

アフィリエイトは簡単に始めることができるので、今日この記事を読んで興味が湧いた方は是非チャレンジしてみてください。

また、アフィリエイトは良い商品をまだ知らない人に紹介できるという役割もあるので、ご自身が普段使っていて良いなと思うものがあったら、紹介してみることをおすすめします!

カテゴリー
サイト開設しよう

【初心者向け】WordPressの使い方、始め方を徹底解説

WordPressとは、サイトを作るときによく使われるツールのひとつです。

「使ってみると便利だとは聞いたことがあるけど、なんとなく難しそう」「使いこなすためには、たくさん勉強しなければいけない」…そんなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

実は、WordPressを始めるのは難しいことでは全くありません。むしろ、サイト制作の知識や経験のない初心者にこそ、WordPressを利用するメリットはたくさんあるのです。

この記事では、WordPressを初めて使う人向けに、そもそもWordPressとはどういうものかの解説と、実際にセットアップする方法を紹介します。

WordPressとは?初心者こそ使うべきツール

WordPressとは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれるツールのひとつです。CMSとはその名のとおり、たくさんのコンテンツ(例えば、記事とか画像など)を、便利・簡単に管理するためのシステムです。CMSにはさまざまなものがありますが、その中でもWordPressは世界中で最も多く利用されています。

WordPressを使えば初心者でも専門知識なしでサイト構築ができる

サイト制作初心者が一から勉強してWebサイトを作るとき、通常はHTMLやCSSなどのマークアップ言語を勉強する必要がありますが、覚えなければいけないことがあまりにも多いため、この方法ではまともなサイトが作れるようになるまで数ヵ月程度かかってしまいます。

しかしWordPressを使えば、HTMLやCSSなどの専門知識を一切勉強しなくても、まるでプロが作ったかのように綺麗で機能的なWebサイトを、数時間~数日の短時間で作ることができるのです。しかも、WordPressはとても高機能なツールですが、無料で利用できるのです。これがサイト制作初心者にWordPressをおすすめする理由です。

自由度が高く利用者も多いため情報も手に入りやすい

またWordPressは拡張性や自由度がとても高いため、個人ブログはもちろん、企業サイトでもよく利用されています。利用者が多いということは、分からないことがあっても、検索エンジンで調べれば大量の情報を手に入れることができるということです。これもWordPressの魅力のひとつと言えます。

WordPressのメリット~WordPressを使うとどんなことができる?

インターネットブラウザが使えれば、どこでも簡単にサイトの更新ができる

CMSを利用する最大のメリットが、サイト更新がどこでも簡単に行えることです。通常、サイトを更新するためには、プログラミング用テキストエディタとFTPツールが使えるパソコンを持っている必要があります。

しかし、WordPressで作成したサイトにはこのようなツールは一切必要ありません。Google ChromeやSafariなどのインターネットブラウザがあれば、管理画面にログインして、ブログを書くような感覚で新しい記事を投稿したり、既存の記事を編集したりすることで、どこにいても気軽にサイトを更新できます。

スマホやタブレットをお持ちなら、パソコンを持ち歩く必要すらありません。

プラグインを使って、魅力的で便利な拡張機能が利用できる

WordPressにはプラグインと呼ばれる拡張機能を追加することができます。プラグインは世界中の有志のWordPressユーザーたちにより開発されていて、さまざまなものが発表されています。

例えば、アクセス数アップには欠かせないSEOや、コメント欄へのスパム投稿の防止機能、そしてメールフォームの設置なども、プラグインで実現できます。

こういった機能をサイトにつけたい場合には、本来はHTMLやPHPなどの高度な知識が必要なのですが、WordPressならプラグインを追加して設定を行うだけで、非常に簡単です。

テーマを使って自分好みのデザインにできる

テーマとは、デザインテンプレートのようなものです。WordPressではテーマを変更するだけで、作成した記事の内容はそのままに、サイト全体のデザインをガラリと変更することができます。

テーマは無料のものもあれば有料のものもあります。また、デザイン性を重視したものから、機能性やSEO重視のものもあるので、自分のサイトの目的にあったものを選びましょう。

テーマについては、こちらの記事でより詳しく解説しています。おすすめのテーマもいくつか紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

テーマについては、「WordPressのテーマは無料と有料どっちがおすすめ?メリット・デメリットを解説します」でより詳しく解説しています。 おすすめのテーマもいくつか紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ユーザーを追加して複数人でサイトを管理することが可能

WordPressでは、管理画面にログインできるユーザーを追加すれば、自分以外の人に記事を投稿・編集してもらうことも可能です。規模の大きなメディアになっても、管理者を増やすことで運営の幅を広げることができます。

また、ユーザーには「権限」を設定することができて、「記事は投稿できるが、テーマの変更やユーザーの追加はできない」など、サイトの重要な部分に変更を加えられないように制限することもできるので、セキュリティ面も安心です。

自由度と拡張性が高い

WordPressはPHP製のオープンソースソフトウェアです。PHPの知識さえあれば、テーマファイルに手を加えて細やかなカスタマイズを施すことで、より自分好みのサイトに仕上げることもできます。WordPressの使い方に慣れて、もっと使いこなしたくなったら、ぜひ挑戦してみてください。

WordPressを使うために必要なものは?

WordPressそのものは無料で利用できますが、設置にはPHP とMySQLが使えるレンタルサーバーを用意する必要があります。

PHPとはWebサーバー上で動くプログラムのことで、 MySQLとは投稿記事などの大量のデータをストックするためのデータベースシステムのことです。この両方が使えるサーバーを用意しなければ、WordPressを設置することはできません。

WordPressにおすすめのレンタルサーバー

サイト制作初心者の方には、「ロリポップ!レンタルサーバー」をおすすめします。ロリポップのサーバーはWordPress設置要件を満たしているのはもちろんのこと、料金も安くコスパが抜群です。さらにWordPressの簡単インストール機能を利用できるのが、サイト制作者にとって最大の魅力といえます。

通常の方法でWordPressを設置する場合は、FTPツールを利用してサーバーへファイルをアップロードしたり、MySQLデータベースを自分で設置したりする必要があります。しかし、ロリポップのWordPressの簡単インストール機能を使う場合はこのような面倒な作業は不要です。サイト名やサイトURLなどを設定するだけで、初心者でもすぐにWordPressを設置することができるため、とてもおすすめです。

また、これは必須ではありませんが、あらかじめ使いたいWordPressのテーマを決めておくとよいでしょう。テーマとは前述したとおり、WordPressのデザインテンプレートです。使いたいテーマを決めることでWebサイトの具体的な仕上がりがイメージできるようになって、作業モチベーションを保つことができます。

「ロリポップ!レンタルサーバー」にWordPressをインストールする方法

ここからは、「ロリポップ!レンタルサーバー」の契約が完了してからの手順を説明します。また、画像はスタンダードプランの管理画面なので、ライトプランなど他のプランの管理画面では少しデザインが違いますが、手順そのものには変わりありません(エコノミープランではWordPressの利用ができませんのでご注意ください)。

WordPress簡単インストールの選択

ロリポップの管理画面にログインしたら、サイドバーのメニューの「サイト作成ツール」から「WordPress簡単インストール」を選択します。

WordPressインストールの設定画面に移動します。「WordPressのインストール先・設定」という項目を設定します。

WordPressの情報設定

「サイトURL」にはWordPressを設置したいURLを設定します。契約したときに決めたドメイン直下に設置することもできますし、好きな名前のディレクトリ以下に設置することも可能です。

「利用データベース」は「新規自動作成」を選択します。

さらに下へスクロールすると、「WordPressの設定」という項目があるので、こちらも記入していきます。

「サイトのタイトル」にはそのまま、作りたいサイトのタイトルを記入します。

「ユーザー名」「パスワード」は、WordPress管理画面にログインするためのものです。忘れたり紛失したりしてしまわないものを設定してください。「メールアドレス」にはWordPress管理者のメールアドレスを記入します。

「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する」のチェックマークは、入れたままにしておきます。このチェックマークを外すと、Googleなどの検索エンジンの検索結果に、サイトが表示されなくなってしまいます。

これらの設定は、WordPress管理画面で後から変更できます。

ここまで入力できたら「入力内容確認」をクリックします。すると、ここまでの設定内容が確認できますので、間違いがないかよく確認してください。最後に「インストール先のディレクトリに同じ名前のファイルがある場合は上書きされます。」という確認項目があるので、「承諾する」にチェックを入れてください。WordPressをインストールしようとしているURLにすでに別の重要なファイルが存在している場合は、必ずバックアップをとってからWordPressをインストールしてください。

「インストール」をクリックすると、WordPressのインストールが開始されます。通常は数秒でインストールが完了します。設定したサイトURLや管理画面URLにアクセスしてみて、正常にインストールできているか確認してください。

WordPressの初期設定

WordPressがインストールできたら、いよいよサイトを作り込んでいきます。

一般設定の変更方法

最初に、サイトの一般設定の変更方法を確認しましょう。WordPressの管理画面にログインして、サイドバーの「設定」から「一般」を選択すると一般設定の画面に移ります。

「サイトのタイトル」や「WordPressアドレス」などの項目に、先ほど入力したものが設定されているのがわかります。もしサイトタイトルなどを変更したくなった場合は、このページで変更が可能です。

「キャッチフレーズ」の項目が、デフォルトでは「Just another WordPress site」になっているので、好きなキャッチフレーズを入力してください。1行程度でサイトの内容がわかるものにするとよいでしょう。

テーマを変更してサイトのデザインを変更する

次にテーマを変更してみましょう。

まずは、使いたいテーマのZIPファイルをダウンロードします。ZIPファイルは展開しないで、そのまま使います。

WordPress管理画面にログインし、サイドバーから「外観」の中の「テーマ」を選択します。

テーマの「新規追加」ボタンをクリックします。

すると、いろいろなテーマが出てきますが、ここにはWordPressが公式に発表しているテーマしか掲載されていません。有志の人が作成したテーマをダウンロードして使う場合には、上の方にある「テーマのアップロード」ボタンをクリックします。

すると、ZIPファイルをアップロードできるようになります。

ここで使用したいテーマのZIPファイルをアップロードし、「今すぐインストール」をクリックします。インストールできたら、テーマを有効化すればサイトに反映されます。

テーマには、独自の設定項目が用意されている場合があります。WordPress本体の設定が終わったら、テーマのマニュアルを読みながら、テーマ用の設定を完了させましょう。

サイトをSSL化し、安全性と信頼性を高める

SSL化していないためGoogle Chromeブラウザのアドレスバーに保護されていませんという表示がされている

WordPressのインストールが完了したら、早めにサイトをSSL化しておくことをおすすめします。ブラウザからWebサイトを閲覧するとき、このページでは、URLが表示されているバーに、錠前のマークがついているはずです。このマークは、SSL化されているページでのみ表示されます。

SSLとは、インターネット上でデータのやりとりをするときのセキュリティを高める仕組みのことです。SSL化されていない(SSLが使用されていない)ページを閲覧すると「このサイトへの接続は保護されていません」などの警告メッセージが出ることがあります。安全性と信頼性のためにも、早めにSSL化を行うことをおすすめします。「ロリポップ!レンタルサーバー」では、WebサイトへのSSLの導入は無料で、設定も簡単です。

詳しくは「ロリポップの独自SSL」機能をご覧ください。

その他にも、WordPressではさまざまな設定項目があります。SSL化の手順も含め、それぞれの設定について詳細は、「初心者必見!WordPressインストール後、ブログを始める前に行うべき14個の設定」で解説していますので、参考にしてください。

WordPressの使い方

「投稿」と「固定ページ」の使いかた

初期設定ができたら、いよいよコンテンツを作っていきます。WordPressでは、「固定ページ」と「投稿」を使ってコンテンツを充実させます。

固定ページと投稿は、投稿画面はほとんど同じですが、用途が異なります。

 固定ページ投稿
「著者について」ページ 「サイトについて」ページブログなどの記事
運用方法変更が生じたらその都度書き換えて、同じページを使い続ける新しいコンテンツを新規投稿としてどんどん追加していく
一覧ページ生成されない生成される
カテゴリー、タグ設定できない設定できる

「サイトについて」ページなどの、通常1ページで完結してサイトのメニューに固定しておくようなページは「固定ページ」で作成します。ブログなどの新しいコンテンツをどんどん追加するようなものは「投稿」として作成しましょう。

プラグインを活用して、より優れたサイトに

「WordPressのメリット~WordPressを使うとどんなことができる?」の項目でも触れたように、WordPressにはプラグインと呼ばれる拡張機能を導入することで、さまざまなことができるようになります。

プラグインには本当にいろいろな種類のものがあるのですが、検索エンジンからのアクセス流入の増加が期待できる「SEOプラグイン」と、スパムコメントやスパムメールを防止したり、WordPress管理画面への不正ログインを防止したりする「セキュリティ対策プラグイン」は最低でも導入しておきたいところです。

この2種類のプラグインについては、「WordPressオススメのプラグインはこれ!プラグインでSEOやセキュリティ対策」の記事でおすすめのものを紹介していますので、他のプラグインもぜひ検討してみてください。

終わりに

WordPressは、一度慣れてしまうと手放せなくなるほど便利なツールです。初心者にとって使いやすいのはもちろん、理解が深まれば深まるほど、プラグインやテーマを活用したカスタマイズが楽しくなるのがWordPressの魅力です。

WordPressを活用して、あなただけのサイト作りを楽しんでください!

カテゴリー
サイト開設しよう

アクセス制限を設定したのに認証後の画面が表示される場合の対処法

この記事は「ロリポップ!レンタルサーバー」のアクセス制限に関する対処法です。

ロリポップCRチームの otomi です。

ロリポップでは、パスワードでアクセス制限をかけ特定の人しか閲覧できないページを簡単に作ることができるアクセス制限の機能を提供しています。

アクセス制限を設定したにも関わらず、パスワードで保護したはずの画面が表示されてしまうという場合について、今回はその原因と対策、注意点についてを解説します。

ロリポップのアクセス制限機能について

ロリポップで提供しているアクセス制限はBasic認証です。

Basic認証はインターネットの認証方式の一種で、ほとんどのWebサーバーやブラウザで対応しているため、広く使われています。

ロリポップのアクセス制限は、通常編集が必要な以下のファイルを直接触ることなく簡単にBasic認証を設定することができます。

【通常編集が必要なファイル】

  • サーバーの設定を行う.htaccessファイル
  • パスワードの設定を行う.htpasswdファイル

※その他の認証方式もお客様自身で設定されたり、WordPressなどをインストールすることで利用可能です。

アクセス制限設定時の注意点

アクセス制限を設定したにも関わらず、パスワードで保護したはずの画面が表示されてしまうという場合があります。

なぜ起こるのか

アクセス制限を設定したサイトのキャッシュが表示されることがその理由です。

キャッシュとは、サイトにアクセスした際の表示結果を一定期間保存しておく仕組みです。
結果を保存しておくことで、次回以降アクセスした際にサーバーからの応答を待つのではなく、保存した内容を表示します。

そのためサイト表示の高速化、サーバーの負荷軽減が可能となります。

キャッシュは通常クライアント側(サイトにアクセスするパソコンやスマートフォン)に保存されますが、キャッシュサーバーを用意してサーバー側にキャッシュを保存することもあります。

キャッシュサーバーを利用すると、そのサイトに初めてアクセスする場合であっても、すでに誰かがサイトに訪れていればキャッシュサーバーに情報が保存されているため、高速なサイト表示が可能になります。

記事が有名なメディアに取り上げられ、サイトにアクセスする訪問者が急に増えても、キャッシュサーバーが応答するのでアクセス数に関わらずサイト表示が遅くなることはありません。

ロリポップでは、上記のようなキャッシュサーバーを利用した高速なサイト表示を可能にするロリポップ!アクセラレータという機能を提供しています。

ロリポップ!アクセラレータが有効になっていると、Basic認証を設定したページであっても第三者が訪問した際の内容がキャッシュサーバーに保存されるため、初めてのアクセスであってもパスワードを求められず、認証後のページが表示されることがあります。

解決方法

Basic認証を設定したページはロリポップ!アクセラレータの無効化をお試しください。

ロリポップ!アクセラレータを無効化することで、キャッシュサーバーに認証後のページの内容が保存されることがなくなり、常にBasic認証による認証を実施することができます。

設定方法についてはロリポップ!アクセラレータ設定・解除方法をご参考ください。

まとめ

アクセス制限を設定したにも関わらず、パスワードで保護したはずの画面が表示されてしまう場合はロリポップ!アクセラレータの無効化を試してみてください。

また、今回の解決方法はロリポップ!アクセラレータの無効化ですが、この機能はサイトの高速化に非常に有効ですので、サイト毎に上手に設定し、ぜひご活用ください!

カテゴリー
サイト開設しよう

【ブログジャンル一覧】初心者におすすめアフィリエイトジャンルの選び方

アフィリエイトを始める時に初心者が最初に悩みやすいのが「アフィリエイトをどのジャンルで始めるか?」です。

アフィリエイトという言葉は1つですが、その中には「ジャンル」がたくさん存在しています。

実は選ぶジャンルによってもアフィリエイトでの稼ぎ方や稼ぎやすさが大きく異なってくるので、ジャンル選びは非常に重要な部分です。

この記事では、以下をまとめて説明していきます。

  • アフィリエイトのジャンル一覧
  • アフィリエイトのジャンルの選び方
  • 初心者におすすめのジャンル

アフィリエイトジャンル一覧を難易度別に全て紹介

ジャンルはアフィリエイトASP「A8.net」を参考に作成しています。ジャンル毎に私なりに難易度と収益性を5段階の星で表し紹介していきます。

この中から自分に合うジャンルを見つけてみてください。
ちなみに、法則としては収益性が高い場合は難易度が高いです。

物販

難易度:★☆☆☆☆
収益性:★★☆☆☆

主に楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイトがあり、楽天とAmazonで販売されている商品であれば殆どの商品を紹介することができるので、有名商品を初心者でも簡単に販売できます。

1つあたりの収益は低いという点がありますが、大量に販売できれば収益性も高くなります。

健康

難易度:★★★★★
収益性:★★★★★

健康のジャンルは健康食品など、日常に関わる商品を販売できるため収益性が極めて高いです。しかし、医療に関わることや薬事法が関係しているため難易度が高いです。

現在は食品宅配サービスなどもあるので、収益性は下がりますが需要も大きくなってきて狙い目です。

美容

難易度:★★★★★
収益性:★★★★★

脱毛やエステなどのジャンルがあり、収益性も極めて高いです。

美容も医療に関わることなので、健康ジャンルと同じく薬事法が関係してくるので注意が必要です。

化粧品

難易度:★★★★☆
収益性:★★★★★

化粧品は日常生活で必ず使用されるので収益性が高いです。化粧品と一言で表現しても「化粧水」「敏感肌」などいろいろなジャンルがあるので、得意な分野で1つに絞っても十分収益が見込めます。

グルメ・食品

難易度:★★☆☆☆
収益性:★★★☆☆

グルメや食品は販売しやすいので初心者にもおすすめです。「ハロウィン」「クリスマス」などの季節で分けても販売しやすいです。

ファッション

難易度:★★★☆☆
収益性:★★★☆☆

服が好きという方にはおすすめのジャンルです。

旅行

難易度:★★★☆☆
収益性:★★★☆☆

大手のツアーや宿泊などでアフィリエイトができるので比較的に初心者でも紹介しやすいです。現在は旅行者が減っているため、難しいかもしれません。

金融・投資・保険

難易度:★★★★★
収益性:★★★★★

株式投資・FX・保険・クレジットカードは収益性が高いものの、お金を扱うジャンルのため専門知識がないと信頼性がないので難しいです。

1つあたりの単価は高いので、長く続けられて知識がある人にはおすすめです。

不動産・引越

難易度:★★★★★
収益性:★★★★★

不動産・引っ越しは収益性がとても高いです。引っ越しは経験がある方は記事が書きやすくおすすめです。ただし、「引越し見積もり」などの検索されるような一般ワードは企業が参入しているので厳しいです。

仕事情報

難易度:★★★★★
収益性:★★★★★

転職は、アフィリエイトで収益性が高いジャンルの1つです。仕事で悩みを抱えている方や年収をアップしたい人、業界によっても悩みがかなり異なるジャンルなので深く解決できる内容が提供できると収益性がとても高いです。

学び・資格

難易度:★★★☆☆
収益性:★★★☆☆

スクールや通信教育など、資格勉強などで得た知識などを紹介できるジャンルです。資格取得方法や英語の勉強方法など、学びについて紹介をできる場合はおすすめです。

暮らし

難易度:★★★☆☆
収益性:★★★☆☆

日常で必要なものが紹介できるので記事にしやすいです。家電製品の事前レンタルや、購入前に不安な方へ紹介するなど、広告をチェックして取り入れられそうなジャンルがあれば参入もおすすめです。

Webサービス/インターネット接続

難易度:★★★★★
収益性:★★★★★

ネット回線は安いプランなどが頻繁に紹介されているため記事にしやすく、1つあたりの単価や収益性も非常に高いです。しかし、プランが頻繁に変更され、価格も変わるので常にチェックしていないと古い情報になってしまうことが多いので注意です。

エンタメ

難易度:★★★☆☆
収益性:★★★★☆

月額数百円から見れるネット配信は気軽に申込みがしやすいので、初心者でも狙い目のジャンルです。「英語勉強+映画字幕」など、何かに連動させて申込みを促してあげると成約率も高まります。

ギフト

難易度:★★★☆☆
収益性:★★☆☆☆

誕生日などの記念日のお祝いでギフトはよく使われます。どのような人にどのギフトがおすすめかなどがピンポイントで紹介できると収益率が高くなります。

スポーツ・趣味

難易度:★★★☆☆
収益性:★★☆☆☆

スポーツや趣味が好きな場合は狙ってみるのがおすすめです。また、趣味はブログが続けやすいので収益化しやすいです。しかし、自分が紹介したい広告がない事も多いので、確認をしてから始めてみましょう。

結婚・恋愛

難易度:★★★★★
収益性:★★★★★

結婚・恋愛は収益性がすごく高いです。

婚活・結婚式場など、1つ成約するだけで高額になるケースが多いです。

アフィリエイトのブログジャンルの選び方について

アフィリエイトでブログジャンルを選ぶ時に押さえておくべきポイントは5つです。

  1. 市場での需要を把握する
  2. 取り扱い企業の事業拡大・縮小を予測する
  3. 商品単価/報酬単価を理解する
  4. 競合サイトと戦わない
  5. 自分の得意分野で継続率を高める

この5つをしっかり理解した上で始めないと、思った結果がでない場合が多いのでしっかり考える必要があります。

市場での需要を把握する

アフィリエイトで紹介する商品やサービスが、市場でどのくらい需要があるかを把握する事はとても重要です。

人気の商品であれば、ちょっと説明をするだけで、簡単に売れることがあります。しかし、需要ない商品はそうはいきません。

例えば電話を例に考えてみましょう。携帯電話は現代において必需品であり、新しい機種のレビュー記事などは需要があります。

しかし、同じ電話でも固定電話は一家に一台な時代もありましたが、現在では家にない方も珍しくなく需要があまりありません。

そのため、需要のない商品はレビュー記事を書いても、参考にしたいと思う人が少なく、収益化が難しくなるのです。

取り扱い企業の事業拡大・縮小を予測する

アフィリエイトを続けていて、今後選んだジャンルが事業拡大をするのか、それとも事業縮小していくのかは予測して始める事をおすすめします。

なぜなら事業縮小していくジャンルを選んだ場合は、収益を発生させるまで頑張ったとしても市場の需要がなくなる可能性があるからです。

また、今は需要が少ないが、今後需要が高まっていく分野が予測できれば少ない労力で高収益を上げることができます。

例えば、プログラミングなどのIT分野は今後事業拡大をしていて報酬単価も高く、今後も継続して広告が大量にある事は予想できます。逆に、小銭買取・切手買取などはキャッシュレスが進んでいたり、使う人が大幅に減少しているので広告自体が無くなってしまう危険性も高いので注意しましょう。

商品単価/報酬単価

アフィリエイトでの最終的な報酬は「紹介数×報酬単価」です。

そのため、低単価の商品は必然的に報酬単価も少なく、さらに稼ぐためには大量の紹介数が必要になります。

紹介する商品の単価が上がると購入させるハードルが高くなりますが、ポイントをおさえれば初心者でも狙うことができます。
単価が高い商品やサービスだと報酬単価も高くなるため、思い切って高単価・高報酬のジャンルにもチャレンジしてみましょう。

例えば、掃除機の場合、1万円の一般的な掃除機を販売するのと、最近流行りの5万円の自動掃除機を販売するのでは、自動掃除機を販売する方が簡単で報酬単価も高いです。このように、商品の価格と難易度は比例していない事をしっかり理解しておきましょう。

単価が低くて報酬も低いから初心者でも売れやすいという訳ではないです。高単価の商品でも必要であれば、検索して購入という流れは低単価の商品と変わりません。

また、報酬単価が高くても、申し込みの際に料金が発生しないというケースもあります。

例えば、「結婚式」などは最終的な金額が高いとしても、アフィリエイトで収益が発生するのは資料請求や無料カウンセリングまでだったりします。

そのため、自分が選んだ案件がどのくらい報酬単価があり、どのくらいの紹介数が見込めるかを考えて選ぶ事をおすすめします。

競合サイトと戦わない

収益性が高いジャンルは基本的にどのジャンルも競合が多いと思ってください。なので、アフィリエイトをこれからやろうと思ったら、基本的に競合が強い中続ける必要があります。その中で戦っていくには、キーワードをずらして戦っていけば収益性が高い商品も十分紹介できます。

キーワードをずらすには思考を少し膨らませる必要があります。

例えば、引越しをしたいと思った時に検索するキーワードを考えた場合はこのようになります。

  • 引越し
  • 引越し 安い
  • 引越し 見積もり

このような、キーワードで検索する人はとても多いです。確かにこのようなキーワードで見てもらえれば収益も多くなります。しかし、同じような事を考えている人も多く、企業が参入しているので検索結果で上位にくいこむことは難しいでしょう。

そこで、キーワードをずらして考えてみます。

  • 電気 解約 いつまで
  • 住民票 変更
  • 固定電話 加入

このように、「引越し」の部分だけを注目するのではなく、引越しをする時に「電気はいつまでに解約しないといけないのか?」のように連想させて考えていきます。

これがキーワードをずらして考えるというテクニックです。

アフィリエイトでは基本的にどのジャンルでも「ずらしキーワード」を使うと思ってください。

キーワードをずらして考える際は、「実際に1人を想像して、その状況になったら何を検索するのか」を細かくチェックすると連想しやすいです。

初心者でも高単価が狙いやすいジャンル

初心者の場合、競合の少なさを優先し、収益が低いジャンルで頑張ろうと思う方も多いはずです。

しかし、収益が低い商品は大量に販売できないと全く稼げるようにはなりません。そのため、初心者でも収益性の高い商品やサービスを紹介していくことをおすすめします。

初心者の1つあたりの収益単価の目安としては1000円~5000円です。もちろん販売しやすい商品であれば関係ありませんが、目安として押さえておきましょう。

300円の商品を100個紹介しても3万円ですが、5000円の商品では6個で3万円です。この場合300円の商品を100個販売する方が難易度が高いので、販売個数ではなく収益を意識するようにしてみてください。

それらを意識して考えると、初心者でもおすすめの高単価のジャンルはこちらです。

  1. 転職
  2. ネット回線
  3. 英語
  4. 結婚式
  5. 食材宅配

これらは報酬も需要も高く、最終的に高い収益性が見込めるのでおすすめです。

全て競合は強いですが、ずらしキーワードを考えながら狙ってみましょう。

転職

転職は誰でも参加ができて報酬も高いので競合が強いですが、検索する人の悩みが尽きないのが参入しやすいポイントです。

例えば「会社 いきたくない」「辞める 理由」など転職とずらしてキーワードを狙い、悩みに深くささって解決策が提示できれば収益が発生します。

ネット回線

ネット回線に関しては、キャンペーンをしたり、料金が変更されたりが日常でよくあります。そのため、更新をこまめにして最新情報を載せていけば、競合に勝てるケースもよくあります。

ただし、常に市場チェックが必要になってきたりするので更新が大変です。

英語

英語は参入しづらいと思いがちですが、需要がずっとあるので「英会話」「留学」「英語アプリ」などおすすめしやすいです。

もちろん、ずっと前から始めている競合も多いので、「体験談」などを交えて紹介できると共感して申し込みを促しやすいです。

結婚式

結婚式は、資料申し込みや無料案内で収益が発生するケースが多く、報酬単価も高いです。

また、結婚式にはエステなどの美容も一緒に紹介できるので、合わせて狙っていくのがおすすめです。

ただし、結婚式もそのままを狙うのではなく「婚姻届 書き方」など、結婚式の前の状況を思い浮かべてキーワードを連想してみてください。

食材宅配

食材宅配は近年急速に普及してきているので、今後も市場の需要が大きいジャンルです。

実際に宅配を体験した様子や、実際に宅配された写真や動画などを使って情報をしっかり載せていく事によって信用度を高める事ができ成約に繋がりやすいです。

ジャンルが決まらない人は雑記ブログがおすすめ

ジャンルがどうしても絞り込めないという方は雑記ブログがおすすめです。雑記ブログとはジャンルを決めないで、その時に決めたテーマで書いていく事を「雑記ブログ」と言います。

雑記ブログでは、ブログのテーマを決めずに、その時のタイトルに合わせて記事を書いていけばいいので1つに絞らなくて済みます。

その反面、どうしても記事数が専門で書いているブログより少なくなってしまいがちです。その場合、1記事でしっかりと網羅的に書くようにすると成約率の高い雑記ブログが書けるので、雑記ブログで頑張る場合はその部分を意識してみるのが大事です。

特化ブログの方が稼げる金額が大きい

1つのテーマを決めてそれだけを書いていくのが「特化ブログ」です。

特化ブログのイメージは今回紹介したジャンルの1つを決めて、その内容だけを書いていくブログです。

そうする事によって、ピンポイントで悩みを解決する事ができるので、結果的に稼げる金額が大きくなります。

幅広くテーマを扱った方が良さそうに思えますが、同じ悩みを持っている人は毎日全国に沢山いますので、1つだけでも解決できる内容があれば十分です。

ただし特化ブログは、「広く浅く情報を発信しない」という点に注意しましょう。

1人の悩みを解決する内容を発信する

ブログを「誰に読んでほしいか」を具体的に決めずに書いてしまうと、誰にも刺さらない記事になってしまいます。

よくある間違いは「20代 女性」とだけイメージすることです。何が間違っているのかというと、「その人の悩み」を具体的にイメージできていないというところです。

ブログを書くときは「誰に対して悩みを解決しているのか」を明確に決めるようにしましょう。

例えば、脱毛を例に1人を意識して考えてみましょう。

・ 女性
・ 21歳
・ 大学生
・ 月収5万円
・ 居酒屋アルバイト
・ 就職前に脱毛サロンにいきたい
・ 就職後も通いやすい場所がいい
・ 貯金はゼロ
・ 分割払いが可能なサロンを探している

このように、1人を細かく定義をしてあげる事を「ペルソナ」と言います。ペルソナを決める事によって誰に対して紹介しているのかがイメージしやすくなります。

アフィリエイトでブログを作成していくときは、必ずこのペルソナを意識して作成するようにしましょう。

ジャンルを決めても初心者が競合と戦ってはいけない理由

アフィリエイトでは、同ジャンルで先に始めている競合と戦うことはおすすめしません。

なぜなら、始めたばかりの初心者が書いた薄いブログよりも、
既に数年前から始めて網羅されている内容が揃ったブログの方が優遇されるからです。

特に高単価のジャンルだと、企業として取り組まないと勝つのは難しいでしょう。

ブログ初期は検索の上位表示がされにくい

ジャンルを決めてブログを新しく作成しても、検索した際に上位に表示されることはありません。

なぜなら、今まで長年情報を発信してきたブログの方が、信頼度が大幅に高いからです。

例えると、初心者がバスケットボールをしようとチームに入った時に、10年間バスケットボールをしていた経験者と同じコートで戦うようなものです。

インターネットの世界だと目の前に見えないので分かりづらいですが、実際にそのような状況が起きてしまいます。

競合を避けるにはキーワードをずらす

10年続けている人にいきなり同じ土俵で戦っても当たり前ですが勝つのは難しいです。

ここで必要になるのが今まで何度も登場してきた「キーワードをずらして競合を避ける」という方法です。

そうする事によって、ブログ初期の検索の上位表示がされづらい状況でも、競合を避けて上位表示できるようになります。

そのため、もう既に始めている競合と戦うのではなく、競合を避けて「情報が少ない所を探して戦っていく」というのを常に意識しながらキーワードを決めて、ブログを作成してアフィリエイトをしていきましょう。

まとめ

アフィリエイトでジャンルを選ぶ時は時間がかかりますが、ジャンルを決めたあとは中々変更することが難しいのでしっかり考えて選んでください。

これから始めるという方は、悩みすぎて結局何もできなくて始める前に辞めてしまったという話もよく聞きます。

その場合は深く悩まずに、雑記ブログとして始めてみるのがおすすめです。

書いているうちに方向性が分かってきて、そこから修正しても遅くはないので悩みすぎないように注意しましょう。

最後に(ロリポップより)

今回は金子さんにおすすめのアフィリエイトジャンルについて解説いただきました。ジャンルが決まればいよいよWordPressでブログ作成をしていきましょう。「ロリポップ!レンタルサーバー」なら月額275円からWordPressブログの作成が可能です。また、簡単インストールを用いれば約1分でWordPressの設定ができるため、初めてブログを作成する方におすすめです。
10日間無料でお試し利用をすることができるため、ぜひご利用ください。

ロリポップについて詳しくはこちら

カテゴリー
サイト開設しよう

【ブログ作成の解説手順付き】初心者がブログを作成する際におすすめできるサービスをご紹介

こんなお悩みを解決します

  • ブログってどうやって作ればいいの?
  • ブログ作成サービスの選び方を教えて!
  • ブログ作成におすすめのサービスって何?

この記事で解消できるお悩みは、上記の3つです。

記事の前半では「ブログ作成サービスの選び方」について、後半では「おすすめのブログ作成サービス」「具体的なブログ作成の手順」についてご紹介します。

元副業ブロガーで、現在はブログで月100万円以上を稼ぎながらご飯を食べているTsuzukiが、わかりやすく解説していきますね。

最後まで、じっくりとご覧ください。

ブログ作成サービスの選び方とは?

ブログ作成サービスの選び方について、ご紹介していきます。

ブログ作成サービスの選び方5つ

  1. ブログの運営目的から決める
  2. サービスの機能面から決める
  3. 運営リスクが低いサービスを選ぶ
  4. アフィリエイトができるか確認する
  5. 強制広告があるかないか確認する

1つずつ、解説しますね。

1:ブログの運営目的から決める

1つ目は、ブログの運営目的から決めることです。

ブログの目的ごとの違い

  • ただ書くだけ:無料ブログでOK!
  • ビジネスとして始める:WordPressブログ

正直、ただ書くだけだったら、「どれでもOK」です。

なぜなら、どのブログサービスでも記事を書く目的は達成できるからですね。無料のブログサービスのなかで、自分がピンときたサービスを選んで使ってみましょう。

一方、ビジネスとして始めるなら、「WordPressブログ一択」です。

ブログを収益化するためのアフィリエイト・アドセンスを使えますし、サービス凍結といったリスクが限りなく低いです。

詳しくは、後ほどご紹介していきますね。

2:サービスの機能面から決める

2つ目は、サービスの機能面から決めることです。

ブログサービスの機能面

  • デザイン性
  • データ容量
  • コミュニティの有無
  • 独自ドメインの有無

例えば、上記のような機能ですね。

デザイン性でいえば、「ブログデザインをカスタマイズできるのか?」「おしゃれなテンプレートは用意されているのか?」といった点をチェックしましょう。

データ容量では、「画像はどのくらいアップロードできるのか?」といった点ですね。写真を多めに使うのであれば、容量が大きめのサービスを選ぶべきです。

コミュニティの有無は、「ブログサービス内に、SNSのようなユーザー同士をつなげるプラットフォームがあるか?」という点になります。

独自ドメインの有無ですと、「独自ドメインを取得できるのか?」「ドメイン取得に料金はかかるのか?」という点を気にしてみましょう。

各サービスの機能面は、後ほどご紹介していきますね。

3:運営リスクが低いサービスを選ぶ

3つ目は、運営リスクが低いサービスを選ぶことです。

無料ブログの場合、サービス提供をしている会社の都合によって、いきなりサービス凍結といったこともありえます。

例えば、Yahoo!ブログは2019年末にサービス提供を終了しています。

コツコツ育ててきたブログが、ある日突然「サービス終了」になったら、悲しいどころでは済まないですよね。

特に、ビジネスでブログ運営するなら、サービス凍結リスクは避けましょう。

ちなみに、サービス凍結リスクがないブログは、「WordPressブログ」です。自分でサーバーとドメインを用意する必要するので、サービス凍結ということは起こりません。

※たとえ、レンタルサーバーのサービスが凍結したとしても、他のレンタルサーバーに移設できるので問題ありません。

このように、運営リスクの低いサービスを選ぶのもポイントです。

4:アフィリエイトができるか確認する

4つ目は、アフィリエイトができるか確認することです。

広告収入がメインのブログにとって、「アフィリエイトができるか?」は、最重要項目の1つです。必ずチェックしておきましょう。

アフィリエイトの確認事項

  • 物販アフィリエイトはできるか?
  • ASPアフィリエイトはできるか?
  • Googleアドセンスは設置できるか?

チェックすべきは、上記の3つですね。

物販アフィリエイトとは、「Amazonアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」を使った物販のアフィリエイトのことです。

ASPアフィリエイトとは、ASPを通したアフィリエイトのことです。

ASPは、「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略でして、「A8.net」や「バリューコマース」のような会社に登録していいのかチェックしましょう。

Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告サービスのことです。Googleアドセンスを設置してもいいブログサービスなのか、チェックしましょう。

このように、アフィリエイトができるかどうか確認すべきです。

5:強制広告があるかないか確認する

5つ目は、強制広告があるかないか確認することです。

できるだけ、強制広告のないブログサービスを選ぶようにしましょう。

ちなみに、無料ブログでは強制広告がある場合が多いので注意してください。

なぜなら、強制広告が表示されていると、読者の離脱率が高まったり、自分で紹介したいアフィリエイト広告と競合してしまうからです。

例えば、記事を読んでいるときに関係のない広告がずっと表示されていたら、ちょっと鬱陶しいですよね。

ブログサービスを選ぶときは、強制広告の有無もチェックしておきましょう。

初心者におすすめのブログ作成サービス7つ

それでは、初心者におすすめのブログ作成サービスをご紹介していきます。

おすすめのブログ作成サービス7つ

  1. WordPress【本気でブログ運営したい人向け】
  2. はてなブログ【初期アクセスがほしい人向け】
  3. ライブドアブログ【データを大量に使う人向け】
  4. Ameba【ユーザー同士の繋がりを作りたい人向け】
  5. Blogger【Google運営のブログを使いたい人向け】
  6. Seesaa【1アカウントで複数ブログを作りたい人向け】
  7. note【クリエイター向け】

1つずつ、解説していきますね。

1:WordPress【本気でブログ運営したい人向け】

本気でブログ運営したいあなたには、「WordPress」がおすすめです。

実は、全世界のWEBサイトのうち、40%がWordPressで作られています。(出典:WordPress、世界のWebサイトにおけるシェア40%達成

アフィリエイトやアドセンスなどの広告を自由に設置できて、サイトのカスタマイズも自由にできるので、収益化のための施策を打ちやすいんですね。

例えば、僕が運営している「Tsuzuki Blog」もWordPressで作ったブログです。約2年半前に作ったブログですが、今でも毎月100万円以上を稼げています。

ブログで収益化したいなら、間違いなくWordPressがおすすめです。

WordPressのデメリット

デメリットも、しっかりお伝えしておきます。

WordPressでブログを作るときのデメリットは、下記の3つです。

WordPressのデメリット

  • サーバー費用が発生する
  • セキュリティ対策が必要
  • 定期的なシステム更新が必要

上記のような感じですね。

実は、WordPressに対応している、無料レンタルサーバーもあります。しかし、無料SSL機能がないので、セキュリティ面に不安が残るので、利用は避けるのがおすすめです。

そのため、有料のレンタルサーバーを使うのがベストです。

有料のレンタルサーバーでは、サーバー費用は発生しますが、セキュリティ対策もしっかりしてくれます。

WordPressのメリット

メリットについてもお伝えしていきます。

WordPressのメリットは、下記の5つです。

WordPressのメリット

  • カスタマイズ性が高い
  • おしゃれなデザインを実現できる
  • WordPress自体は無料で使える
  • WordPressの運用スキルが身につく
  • サービス凍結のリスクがない

実は、WordPress自体は無料で利用できます。

サーバー費用やドメイン代はかかりますが、WordPress自体はオープンソースのブログソフトウェアなので、無料で使えるんです。

また、WordPressを運用できること自体、スキルとなります。

例えば、会社でのメディア運用・広告運用などにおいてスキルを活かすチャンスが生まれるかもしれません。

ちなみに、ブログで稼いでいる人の大半が、WordPressを使っているので、ネット上でたくさん情報が見つかります。

何かわからないことがあれば、すぐに答えが見つかるのも、大きなメリットの1つですね。

結論、ブログで稼ぎたいならWordPressがおすすめです。

副収入がほしい人、ブログで稼いでいきたい人は迷わず選びましょう。

WordPressでブログを作る方法については、記事後半でご紹介しています。

2:はてなブログ【初期アクセスがほしい人向け】

初期アクセスがほしいあなたには、「はてなブログ」がおすすめです。

はてなブログのメリットは、下記の3つですね。

はてなブログのメリット

  • はてなブックマークを使える
  • 有料プランなら独自ドメインを使える
  • 初心者でも簡単に使える

はてなブログのユーザー同士で、アクセスを集めやすいのが特徴です。

また、有名な「はてなブックマーク」を使えるのもメリットですね。

はてなブックマークは、ブックマークを無料でオンライン保存できるサービスでして、旬な情報や記事などが集まる場所になっています。

WordPressに次いで、おすすめできるブログサービスです。

一方、はてなブログのデメリットは、下記です。

はてなブログのデメリット

  • 無料だとデータ容量が300MG/月
  • 無料だと独自ドメインが使えない
  • デザイン性が低い

はてなブログは、無料だと独自ドメインが使えません。

はてなブログの有料版は、月1,000円ほどで使えるのですが、それならWordPressを使った方がコスパが高いかなというところです。

個人的には、無料ブログで楽しみたいという人には、はてなブログが一番おすすめできます。

ライブドアブログ【データを大量に使う人向け】

データを大量に使うあなたにおすすめなのは、「ライブドアブログ」です。

2003年末にサービス開始したブログでして、日本におけるブログ普及の火付け役ともいえる有名ブログサービスですね。

そんな、ライブドアブログの特徴を4つご紹介します。

ライブドアブログの特徴

  • 無料で使える
  • データ容量が実質無制限
  • LINEでブログ通知ができる
  • デザイン性は高くない

ライブドアブログは無料版のみとなっており、お金がかかる心配はありません。

そして、無料ブログなのにデータ容量が大きいのが特徴です。

初期は10GBのデータ容量があるのですが、容量はどんどん大きくなっていくので、実質無制限で使うことができます。

写真などを大量に使いたい方には、嬉しい特徴ですね。

また、LINEでのブログ更新通知ができる「LINE読者機能」があるのもポイントです。運営元がLINEなので、こういったサービスが提供されています。

4:Ameba【ユーザー同士の繋がりを作りたい人向け】

ユーザー同士の繋がりを作りたいあなたには、「Amebaブログ」がおすすめです。

芸能人のブログで有名なのが、Amebaブログですね。

実は、2018年に商用利用がOKになったこともあり、アフィリエイトなどのマネタイズ方法が利用できるようになりました。

そんな、Amebaブログの特徴を4つご紹介していきます。

Amebaブログの特徴

  • 無料で使える
  • 有料なら広告非表示にできる
  • データ容量が1TBまで使える
  • コミュニティ内でつながれる

基本的に、無料で使うことができるブログサービスです。

広告を非表示にしたい方は、有料版である「Amebaプレミアム」の「広告をはずすコース」を使うことで、広告を非表示にすることができます。

ちなみに、料金は月額1,000円程度です。

AmebaブログではSNSのように、他のブロガーさんと繋がることもできます。そういったコミュニティ機能を求めている方には、おすすめです。

5:Blogger【Google運営のブログを使いたい人向け】

Google運営のブログを使いたいあなたには、「Blogger」がおすすめです。

Googleが運営している無料ブログになります。

2019〜2020年にアップデートされていて、スマホ対応など性能が増しているブログサービスです。

そんな、Bloggerの特徴を4つご紹介していきます。

Bloggerの特徴

  • 無料で使える
  • Googleが運営している
  • 無料なのに強制広告なし
  • データ容量は15GBまで

Bloggerは、無料ブログなのに強制広告がありません。

さらに、アフィリエイトもできるので、無料ブログを書きつつ、そのうち収益化できたらいいかもという方におすすめのブログサービスですね。

また、Googleが運営しているということもあり、無料ブログで唯一、Googleアドセンスに申し込むことができます。

6:Seesaa【1アカウントで複数ブログを作りたい人向け】

1アカウントで複数ブログを作りたいあなたには、「Seesaaブログ」がおすすめです。

Seesaaブログは、大手ASP「A8.net」で有名な、株式会社ファンコミュニケーションズの連結小会社が運営しているブログサービスになります。

Seesaaブログの特徴を、3つご紹介していきます。

Seesaaブログの特徴

  • 無料で使える
  • 独自ドメインが使える
  • 1アカで複数ブログを作れる

無料ブログなのに、独自ドメインを使えるのは、大きなメリットです。

また、1アカウントで5つまでサイト作成可能なので、複数のブログを作って運営していきたいという方は利用を検討してみましょう。

しかし、無料版ではスマホの広告を非表示にできないのが難点です。収益化を目的にするなら、有料プランへの加入することになりそうです。

7:note【クリエイター向け】

クリエイターの方、自分で有料コンテンツを作りたいあなたには、「note」がおすすめです。

noteの特徴を、4つご紹介していきます。

noteの特徴

  • 無料で使える
  • 記事の収益化が可能
  • メルマガのような購読機能あり
  • note内で他のユーザーに読まれる

とにかく文章を書くことだけに集中したい人向けのサービスです。

noteでは、コンテンツを有料化できるので、「自分のコンテンツを販売したい人」や「クリエイターの人」におすすめです。

また、SNSのような感覚で、フォローをすることができます。

例えば、僕のnoteアカウントはフォロワー3,500名ほどです。

note内で有名になって、出版化した人もいます。そのため、コンテンツクリエイターになりたい方には向いています。

WordPressでブログ作成をする3つの手順

WordPressでブログ作成をする手順について、ご紹介していきます。

WordPressの作成手順3つ

  1. サーバーを申し込む
  2. 独自ドメインを取得する
  3. WordPressをインストールする

1つずつ、解説していきますね。

1:サーバーを申し込む

まずは、レンタルサーバーを申し込みましょう。

今回は、月550円から使えるロリポップの「ハイスピードプラン」をご紹介します。

(2021/03/11時点)

ハイスピードプランでは、データ容量320GB、サイトスピード最高速なのに、初期費用が0円です。

他のプランだと、初期費用1,650円がかかるのでお得にサーバー契約ができますよ。

ちなみに、ロリポップのサーバーは2020年8月にリニューアルされたおかげで、CPUコア数が増えて処理速度があがりました。

簡単にいえば、サイトスピードが高速化されたということですね。

サーバーのお申し込みについては、「ロリポップ!レンタルサーバーならWordPressの導入が簡単です!」にて詳しく解説されているのでご覧ください。

2:独自ドメインを取得する

サーバーを申し込んだら、独自ドメインを取得していきましょう。

例えば、「https://lolipop.jp/」の「lolipop」の部分を自由に選択することができます。

ブログ名にあわせたドメイン名を考えておきましょう。

「.jp」の部分はトップレベルドメインと言います。

トップレベルドメインについても選べるのですが、これからブログを始めるという方は、「.com」か「.jp」あたりを選んでおくのが無難です。

ちなみに、ロリポップでは12ヶ月以上の契約で、ドメインをずっと無料で利用できるので、活用してみましょう。

ドメイン名は、世界で1つだけのオリジナルなものです。そのため、他の人とかぶっていた場合は、使用できません。

いくつか候補を考えておくのがおすすめです。

独自ドメインの取得については、「ムームードメインでドメインを取得しよう」にて詳しく解説されているのでご覧ください。

ドメインずっと無料を適用される場合は必ずお知らせをご確認ください。

3:WordPressをインストールする

最後に、WordPressをインストールしていきます。

WordPressをインストールしたら、ブログ作成は完了です。

ちなみに、ロリポップには、「WordPress簡単インストール機能」がついているので、簡単にWordPressをインストールすることができますよ。

詳しくは、「WordPress簡単インストール機能」をチェックしてみてください。

WordPressをインストールしたあとは、「初心者必見!WordPressインストール後、ブログを始める前に行うべき14個の設定」をみながら、初期設定をしていきましょう。

本記事のまとめ

今回は、「おすすめのブログ作成サービスは何か?」「具体的に、どうやってブログを作成すればいいのか?」について解説してきました。

具体的には、ブログ作成サービスを7つ、そして、WordPressブログの具体的な作成手順についてご紹介しました。

ブログ作成サービス7つ

  1. WordPress
  2. はてなブログ
  3. ライブドアブログ
  4. Amebaブログ
  5. Blogger
  6. Seesaaブログ
  7. note

上記の7つですね。

各サービスの特徴については、記事本文にて詳しく解説しました。

ただブログを書いてみたいという方は、「はてなブログ」がおすすめです。無料のブログサービスなのですが、必要な機能は揃っています。

逆に、ビジネスとしてブログ運営をしたい方は、「WordPressブログ」を選びましょう。カスタマイズ性が高く、凍結リスクなども低いです。収益化に向いています。

そして、ブログを作成したあとは、記事を書いていきましょう。

ブログの書き方については、「たった1記事で32万PV読まれたブログ文章の書き方10ステップ」にて詳しく解説されているのでご覧ください。

何を書いて良いかわからず悩んでいる方は「【ブログジャンル一覧】初心者におすすめアフィリエイトジャンルの選び方」にて、記事のジャンルを選び方を解説していますので参考にしてください。

今回は、以上です。

ドメインずっと無料!

ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズのいずれかのプランで12か月以上のご契約と自動更新設定で、.com / .net / .info /などの人気のドメインの取得・更新がずっと無料!

ドメインがずっと無料のロリポップについて詳しく見る

カテゴリー
サイト開設しよう

ブログにGoogleアドセンスを設置するまでの手順【審査のポイントと申請方法も詳しく解説します】

こんなお悩みを解決します

  • アドセンスの審査ポイントは?
  • アドセンス申請の具体的な手順は?
  • 審査に落ちたときの対処法は?

この記事で解消できるお悩みは、上記の3つです。

記事の前半では「アドセンスの審査ポイント」について、後半では「アドセンスの申請方法」「審査に落ちたときの対処法」についてご紹介します。

元副業ブロガーで、現在はブログで月100万円以上を稼ぎながらご飯を食べているTsuzukiが、わかりやすく解説していきますね。

最後まで、じっくりとご覧ください。

ブログにGoogleアドセンスを設置するまでの手順3つ

Googleアドセンスの審査とは、「広告を掲載するのにふさわしいサイトかどうか?」を判断するために行われます。

審査に合格すると、ブログにアドセンスを設置することができます。

もしも、「悪質なサイト」や「社会的に評価が低いサイト」に広告が掲載されると、広告主とGoogle両方にデメリットがありますよね。

そこで、事前にGoogleが審査をすることで、広告を載せるのにふさわしいサイトを選びます。

このプロセスが、Googleアドセンスの審査です。

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、「アドセンスを設置するまでの手順」をご紹介していきます。

アドセンス設置までの手順3つ

  1. ブログを作成する
  2. Googleアドセンスの審査を受ける
  3. Googleアドセンスをブログに設置する

1つずつ、解説していきます。

1:ブログを作成する

1つ目の手順は、ブログを作成することです。

現在、Googleアドセンスは、基本的に無料ブログでの「初回のアドセンス審査」は申請できない仕様になっています。

なぜなら、無料ブログの場合、URLがパスやサブドメインの形式になることが多いからですね。URLがパスやサブドメインの形式だと、アドセンスに申請することはできません。

詳しくは、後ほどご紹介します。

そのため、「WordPress」でブログを作成するのがおすすめです。WordPressだと、独自ドメインでブログ運営ができるので、アドセンス申請も問題ありません。

WordPressでブログを作成する手順については、「ロリポップ!レンタルサーバー」ならWordPressの導入が簡単です!をご覧ください。

2:Googleアドセンスの審査を受ける

2つ目の手順は、Googleアドセンスの審査を受けることです。

ブログ作成ができたら、アドセンスの審査を受けてみましょう。目安としては、10本前後の記事を書いてから審査を受けるのがおすすめです。

ちなみに、本数だけでなく他にもポイントがあるので、このあとに紹介する、「アドセンス審査のポイント7つ」を意識して、申請を行いましょう。

アドセンスの審査を受けるには、公式サイトから申し込みをします。申請方法については、後ほどご紹介していきますのでご安心ください。

結果が出るまでに、数時間〜数ヶ月ほどかかります。落ち着いて待ちましょう。

審査のポイントや、落ちたときの対処法についても、後ほどご紹介していきます。

3:Googleアドセンスをブログに設置する

3つ目の手順は、Googleアドセンスをブログに設置することです。

審査に合格したら、ブログサイトにアドセンスを設置していきましょう。

具体的には、「目次上・見出し上・記事下・サイドバー」などに設置するのがおすすめです。

ちなみに、アドセンスのPV単価は、一般的に0.2〜0.3円ほどといわれています。僕の運営している「Tsuzuki Blog」の場合、PV単価は0.29円ほどでした。(約2年の平均)

ジャンルや記事内容によってPV単価は変化するのですが、低すぎる場合は設置場所を工夫してみましょう。

Googleアドセンスの審査について

Googleアドセンスの審査について、ご紹介していきます。

アドセンスの審査について

  1. 審査にかかる期間は数時間〜数ヶ月ほど
  2. 独自ドメインで審査に申請する
  3. 審査のハードルは、年々上がっている

1つずつ、解説してきますね。

1:審査にかかる期間は数時間〜数ヶ月ほど

審査にかかる期間は、「数時間〜数ヶ月ほど」といわれています。

人によっては1日で審査結果がきたり、逆に、1週間以上かかったという人もいます。最近は、始める人が多いのか審査に1ヶ月以上かかっている人も見かけます。

審査に申請したあとは、いつもどおり記事作成にフォーカスして、気長に審査結果を待つのがおすすめです。

2:独自ドメインで審査に申請する

先ほどもお話ししましたが、現在、基本的に無料ブログでGoogleアドセンス審査を受けることはできません。(初回の審査のみ)

無料ブログだとパス(example.com/path)や、サブドメイン(subdomain.example.com)の形式になるのですが、下記のように「使用できません」と表示されます。

たまに、パスやサブドメインでも申請できる場合があります。しかし、申請できないパターンの方が多いので、最初から独自ドメインでブログを作成しておきましょう。

2回目以降のアドセンス審査は、無料ブログでも申請することができます。

3:審査のハードルは、年々上がっている

審査のハードルは、年々上がっている印象です。

このあとに紹介する、「アドセンス審査のポイント7つ」を意識して、申請を行いましょう。

ちなみに、僕が運営している「Tsuzuki Blog」でアドセンスに合格したときは、1本4,000文字ほどの記事を10本公開してから申請しました。

Googleアドセンスの審査ポイント7つ【合格しやすいブログの特徴】

ここからは、Googleアドセンスの審査ポイントを7つご紹介していきます。

審査ポイントを理解しておくことで、何を準備すればいいのかが分かり、落ち着いて準備を進めていけるはずです。

アドセンスの審査ポイント7つ

  1. ユーザーの悩みを解決している
  2. テキストと画像が適切に配置されている
  3. 最低限のコンテンツが用意されている
  4. サイトの操作が簡単でわかりやすい
  5. 独自性の高いコンテンツがある
  6. お問い合わせ・プライバシーポリシーがある
  7. プログラムポリシーを守っている

1つずつ、解説していきますね。

1:ユーザーの悩みを解決している

1つ目は、ユーザーの悩みを解決しているサイトであること。

Googleは、価値あるサイトを求めています。

どんなサイトに価値があるのかといえば、「ユーザーを満足させられるサイト」です。

そのため、ユーザーを満足させるようなコンテンツを作成することで、価値あるサイトを実現できるということになります。

そして、ユーザーを満足させるコンテンツとは、「ユーザーの悩みや課題を解決できるコンテンツ」のことです。

例えば、本記事では「これからアドセンスの審査を受けたい人」に向けて、「アドセンスの審査ポイントや、審査に落ちたときの対処法」を分かりやすく解説しています。

先に審査ポイントを理解しておくことで、アドセンスの審査に向けて準備を進められますよね。

このように、読者が何に困っているか考えて、悩みを解決できる記事を書いていきましょう。

2:テキストと画像が適切に配置されている

2つ目は、テキストと画像が適切に配置されていることです。

どんな風に配置されていればいいのか、下記の3点にまとめました。

テキストと画像の適切な配置

  • H2下に画像が配置されている
  • サイズが統一されている
  • 文章が適度に改行されている

上記のような感じですね。

H2見出しの下に画像を入れておくと、記事に一定のリズムが出てきます。本記事でも、H2見出しの下に画像を配置しているので、参考にしてみてください。

また、テキストと画像のサイズは統一しておきましょう。H2やH3といった、「見出しタグ」を適度に使うことで、読者に重要な情報を伝えることができますよ。

文章は、句点(「。」)が1つ、もしくは、2つごとに改行すると読みやすいです。一文が長くなりすぎる場合は、2つの文に区切るようにしましょう。

基本的に、読者にとってわかりやすい配置になっていればOKです。

3:最低限のコンテンツが用意されている

3つ目は、最低限のコンテンツが用意されていることです。

どのくらいのコンテンツを用意しておけばいいのか、目安を下記に示しました。

最低限のコンテンツ

  • 1本2,000文字以上
  • 全部で10本前後の記事

目安としては、上記ですね。

具体的な数字を書いておきながら、こう言うのもおかしいかもしれませんが、数字にそこまでこだわる必要はありません。

大事なのは、「読者にとって価値あるコンテンツを作ること」です。

1つの記事テーマに対して文章を書いていくと、1記事あたり2,000文字は超えてくるはずです。もちろんテーマによりますが、テーマを深掘りしていけば超えるはずです。

上記の言葉を見て、「自分はあまり長文を書けないから、1本500文字くらいが限界です…」という方もいらっしゃると思います。

記事ボリュームをふくらませるには、「記事構成」を事前に作成してから文章を書くことがポイントです。

記事構成を作る方法については、「初心者でも悩まずできる!ブログの記事構成を作る3ステップを解説」にて解説していますので、チェックしてみてください。

4:サイトの操作が簡単でわかりやすい

4つ目は、サイトの操作が簡単でわかりやすいことです。

読者が迷子にならないように、サイトの操作性を分かりやすくしておくのがポイントです。

具体的には、「ナビゲーションバー(メニューバー)」を作成しておきましょう。

「ナビゲーションバー」とは、メニューバーみたいなものでして、サイト上部に表示されていることが多いです。

例えば、僕の運営している「Tsuzuki Blog」の場合、「ブログの始め方」「ブログノウハウ」「アフィリエイト」「副業ブログ」「プロフィール」「お問い合わせ」の6つを設置しています。

上記のような感じですね。

ナビゲーションバーの作成ポイントは、下記の3つです。

ナビゲーションバーの作成ポイント

  • 項目をすべて適切に並べること
  • テキストを読みやすくしておく
  • プルダウンリストを作成する

※出典:サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する(Adsenseヘルプ)

ブログサイトでいえば、「メインカテゴリー」「プロフィール」「お問い合わせ」をナビゲーションバーに入れておけばよいです。

「ナビゲーションバーを見たユーザーが、自分の読みたい記事にすぐたどり着けるようにしておくこと」が一番のポイントです。

あなたのサイトを訪れたユーザーが迷子にならないように、サイトの操作性をわかりやすくしておきましょう。

5:独自性の高いコンテンツがある

5つ目は、独自性の高いコンテンツがあることです。

「独自性の高いコンテンツ」とは、どんなコンテンツなのか、下記の3点にまとめてみました。

独自性の高いコンテンツ

  • 他サイトの丸パクリではない
  • 独自の切り口で記事を書いている
  • 自分の体験やデータを元に書いている

上記を意識してコンテンツを作成していきましょう。

Googleは、独自性の高いコンテンツを評価します。

ここでいう独自性とは、他のサイトと比較して「優れている差分」のことです。

独自性を意識するからといって、「突拍子のないコンテンツ」を作らないよう気をつけてくださいね。

「読者にとって必要な情報」は、漏れなくダブりなく伝えつつ、切り口や体験談などで独自性を出していきましょう。

6:お問い合わせ・プライバシーポリシーがある

6つ目は、お問い合わせ・プライバシーポリシーがあることです。

「お問い合わせフォーム」と「プライバシーポリシー」は、必ず設置しておきましょう。

何か問題があった場合、サイト運営者に連絡をとる手段として「お問い合わせフォーム」が用意されていると、サイトへの安心感や信頼感が高まります。

WordPressにおけるお問い合わせフォームの作り方は、「【WordPressブログ】お問い合わせフォームの作り方【無料】」にて解説していますので、ご覧ください。

また、「プライバシーポリシー」はアドセンス審査において必須の項目です。

どんなコンテンツをプライバシーポリシーに記載すべきかは、「アドセンスの公式サイト」をチェックしましょう

ちなみに、プライバシーポリシーの作り方については、「ブロガー必見!プライバシーポリシー・免責事項の書き方【サンプルあり】」にて解説していますので、チェックしてみてください。

7:プログラムポリシーを守っている

7つ目は、プログラムポリシーを守っていることです。

Googleアドセンスには、「Adsenseプログラムポリシー」という規律が存在しています。

いくつか例をあげてみると、下記のような感じですね。

無効なクリックとインプレッション

パブリッシャー様がご自身の広告をクリックしたり、手動または他の方法で表示回数クリック数を作為的に増やしたりすることは禁止されています。

クリックや表示を促す(リワード広告枠以外)

リワード広告枠を除き、パブリッシャー様がご自身の広告をクリックしたり表示したりするようユーザーに促すこと、およびクリック数や表示数を増やすために不正な方法を使うことは禁止されています。これには、広告の閲覧や検索に対してユーザーに報酬を提供すること、そうした行為に対して第三者に支払いを約束すること、および個々の広告の横に画像を配置することなどが含まれますが、これらに限定されません。

コンテンツ ポリシー

パブリッシャー様は、Google パブリッシャー向けポリシーに違反するコンテンツが含まれるページに AdSense コードを配置することはできません。配置すると、アカウントが一時的または恒久的に停止される可能性があります。

Google パブリッシャー向け制限コンテンツに該当するコンテンツが含まれるページには、AdSense コードを配置してもかまいませんが、そうしたコンテンツでは、制限対象でない他のコンテンツよりも広告配信が少なくなる可能性があります。

不正なコンテンツ

不正なコンテンツを掲載しているサイトへの Google 広告の掲載は許可されていません。詳しくは、不正なコンテンツに関するページをご確認ください。

出典:AdSense プログラム ポリシー(Adsenseヘルプ)

むずかしい言葉がたくさん出てきましたが、「ユーザーのことを考えて、公正にサイト運営をしていくこと」を意識しておけば、大丈夫です。

Adsenseプログラムポリシーを守ったサイト運営をしましょう。

Googleアドセンスの申請方法を5つの手順で解説

いよいよ、アドセンスの申請方法についてご紹介していきます。

アドセンス申請の手順5つ

  1. Googleアカウントを作成する
  2. AdSenseアカウントを開設する
  3. お客様情報を入力する
  4. 電話認証をする
  5. サイトをアドセンスに紐づける

1つずつ、解説していきますね。

1:Googleアカウントを作成する

1つ目の手順は、Googleアカウントを作成することです。

Googleアドセンスの申請には、Googleアカウントが必要になります。

まだ、Googleアカウントを作成していない場合は、「Google アカウントの作成」から作成しておきましょう。

すでに、Googleアカウントを持っている方は、ログインしてください。

2:AdSenseアカウントを開設する

2つ目の手順は、AdSenseアカウントを開設することです。

Adsenseアカウントを開設するときに入力する項目は、下記の3つです。

入力する項目3つ

  • ウェブサイトのURL
  • メールアドレス
  • 有益情報の受取可否

まずは、「Googleアドセンスの公式HP」にアクセスしましょう。

公式HPにアクセスできたら、「ご利用開始」をクリックします。

そうすると、アドセンスの「お申し込みページ」にアクセスできます。

「ウェブサイトのURL」「メールアドレス」を入力して、「アドセンスのメール受取可否」を選択して「保存して次へ」をクリックしましょう。

※「メールアドレス」は、手順1で作成したGoogleアカウントのメールアドレスをご使用ください。

続いて、下記のような画面になります。

「国または地域を選択」で「日本」を選択したあと、利用規約を読んで、同意のチェックボタンを押します。

チェックボタンを押したら、「アカウントを作成」をクリックしましょう。

3:お客様情報を入力する

3つ目の手順は、お客様情報を入力することです。

アカウントの種類は、「個人」または「法人」から選択することができます。

あとからアカウントの種類を変更することはできないので、このタイミングで選んでおきましょう。

その後、「名前と住所」を入力して「送信」をクリックします。

「送信」をクリックしたら、お客様情報の入力は完了です。

4:電話認証をする

4つ目の手順は、電話認証をすることです。

人によっては、電話認証がないこともあります。この画面になった人は、電話認証をしましょう。

電話番号を入力して、「ショートメッセージサービス(SMS)」か「通話」での認証を選択します。

ちなみに、日本の国番号は「+81」です。

例えば、電話番号が「080-XXXX-XXXX」の方は、「+8180-XXXX-XXXX」といった感じで、国番号を先頭につけて、最初のゼロを抜いた番号を入力しましょう。(ハイフンは必要ありません。)

電話認証ができたら、次の手順へ進みます。

5:サイトをアドセンスに紐づける

5つ目の手順は、サイトをアドセンスに紐づけることです。

サイトにAdsenseコードを貼り付けることで、審査をしてもらえます。

まずは、下記の赤枠で囲まれた「コピー」をクリックしましょう。

コピーができたら、WordPressのテーマヘッダーに貼りつけていきます。

WordPressの「管理画面」→「外観」→「テーマエディター」をクリックして、ご使用のテーマ名を選択します。

(普段、子テーマを利用している方は、親テーマの方を選択しましょう。)

そして、右側の「テーマファイル」の中から、「テーマヘッダー」をクリックします。

上記のように、<head>タグのすぐ下に、コピーしておいたAdsenseコードを貼りつけましょう。

そのあと、下にある「ファイルを更新」をクリックすればOKです。

<head>タグの下にAdsenseコードを入力して、「ファイルを更新」をクリックしたら、Googleアドセンスの画面に戻ります。

「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて、「完了」をクリックしましょう。

そうすると、下記のような画面になります。

「閉じる」をクリックすると、審査中の画面になります。

これで、Googleアドセンスの申請は完了です。

お疲れさまでした!

あとは、気長に結果を待ちましょう。

Googleアドセンスの審査で落ちたときの対処法

最後に、アドセンスの審査で落ちたときの対処法をご紹介します。

審査で落ちたときの対処法

【前提】具体的な理由は開示されない

  1. ナビゲーションバーを設置する
  2. 重複コンテンツがないことを確認する
  3. 独自性の高いコンテンツを用意する
  4. 再審査のリクエストをする

1つずつ、解説していきます。

【前提】具体的な理由は開示されない

残念ながら、アドセンス審査で落ちた「具体的な理由」は開示されません。

ざっくりとした理由のみ、審査結果とともに通知されます。

よくある不合格の理由

  • 不十分なコンテンツ
  • 価値の低い広告枠

よくある不合格の理由としては、上記のような理由ですね。

例えば、「不十分なコンテンツ」が原因であれば、記事の本数や、1本あたりのテキスト量を増やしてコンテンツ量を十分に確保する必要があります。

今回は、審査で落ちたときに「ここはよく改善を指摘されるポイント」を4つピックアップしました。

1:ナビゲーションバーを設置する

1つ目は、ナビゲーションバーを設置することです。

こちらは前述した内容ですが、非常に重要なのでピックアップしています。

ナビゲーションバーの設置ポイント

  • すべての項目を適切に並べる
  • テキストを読みやすくする
  • 適切に機能するプルダウンリストを作成する

※出典:サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する(Adsenseヘルプ)

上記のポイントを意識して、設置してください。

ユーザーが、自分の読みたい記事にすぐたどり着けるような設計を意識しましょう。

2:重複コンテンツがないことを確認する

2つ目は、重複コンテンツがないことを確認することです。

重複コンテンツとは、その名のとおり、「内容が重複してしまっているコンテンツ」のことですね。

例えば、コピペで量産したページや、他のサイトと類似している場合、審査に落ちやすいといえます。

対策としては、読者の役に立つ情報を、自分の実体験をベースにして具体的に書くことです。

他のページを参考にすることも大事なのですが、あなた自身の知識・経験を伝えられるコンテンツ作りを意識してみましょう。

3:独自性の高いコンテンツを用意する

3つ目は、独自性の高いコンテンツを用意することです。

「自分には独自性のあるコンテンツなんて書けないです」という方は、過去の自分に向けてコンテンツを書いてみましょう。

例えば、1年前の自分に向けて、「1人暮らしの節約術」を紹介するといったイメージですね。

上記のようなコンテンツを作成するときのポイントとして、「具体的に、何をどのように改善したのか?」を明示することが大事です。

このように、自分のオリジナルな体験談をコンテンツ化することで、独自性の高いコンテンツを作り上げていきましょう。

4:再審査のリクエストをする

4つ目は、再審査のリクエストをすることです。

アドセンスの落選メールが届いてから、少なくとも1週間ほどあけてから再審査のリクエストするのがおすすめです。

その間に、落ちた理由を分析して、コンテンツを改善しておきましょう。

アドセンスの再審査を受けるには、アドセンスのアカウントにログインすればOKです。

アカウントにログインすると、再審査に申し込みできるページが表示されるので、再審査に申し込みましょう。

アドセンス審査で一喜一憂しなくてOK!

今回は、「Googleアドセンスの審査ポイント」「Googleアドセンスの申請方法」「アドセンス審査で落ちたときの対処方法」についてご紹介してきました。

もう一度、アドセンスの審査ポイントを振り返っておくと、下記の7つです。

アドセンスの審査ポイント7つ

  1. ユーザーの悩みを解決している
  2. テキストと画像が適切に配置されている
  3. 最低限のコンテンツが用意されている
  4. サイトの操作が簡単でわかりやすい
  5. 独自性の高いコンテンツがある
  6. お問い合わせ・プライバシーポリシーがある
  7. プログラムポリシーを守っている

これからGoogleアドセンスの審査を申請するという人は、上記を意識してみましょう。

まだブログを作成していないという方は、「ロリポップ!レンタルサーバー」ならWordPressの導入が簡単です!を参考にWordPressでブログを作ってみるのがおすすめです。

また、たとえアドセンスの審査に落ちてしまったとしても、また再審査を受けることができます。

不合格になったからといって、ダメなサイトというわけではありません。

審査結果に一喜一憂せず、ユーザーを満足させられるコンテンツを作成していきましょう。

今回は以上です。

ロリポップで、Googleアドセンスを設置したブログを始めよう

ライトプラン以上のプランでWordPressをご利用いただけます。10日間のお試し期間中にもWordPressのインストールが可能です。

まずは無料で体験する

カテゴリー
サイト開設しよう

ブログとは?稼ぎ方など初心者にも分かりやすく解説

こんなお悩みを解決します

  • ブログとは?
  • ブログって本当に稼げるの?
  • ブログに向いているのはどんな人?

この記事で解消できるお悩みは、上記の3つです。

記事の前半では「ブログとは何なのか?」について、後半では「ブログは今でも稼げるのか?」「どんな人がブログに向いているの?」についてご紹介します。

元副業ブロガーで、現在はブログで月100万円以上を稼ぎながらご飯を食べているTsuzukiが、わかりやすく解説していきますね。

最後まで、じっくりとご覧ください。

ブログとは?

ウェブログ(Weblog)の略称です。

その名のとおり、Web上の日記みたいなものでして、日本では2002〜2003年あたりからサービスが普及しています。

2003年12月にはライブドアブログができて、ブログの火付け役となりました。

企業がブログサービスを提供しはじめて、一気にブログの普及が進んでいったというわけです。

その後、ブログでお金を稼ぐ人々が登場してきます。

ブログの普及によってサイト閲覧者が増え、「Googleアドセンス」や「アフィリエイト」といった、広告収入を得られるようになったのです。

ちなみに、総務省の「ブログ・SNSの経済効果の推計」によると、ブログの市場規模は6.8億円(2004年度)から160.1億円(2008年度)まで伸びています。

このように、ブログはWeb上の日記としてスタートして、現在では収入を稼ぐ手段としても活用されるようになりました。

ブログの特徴3つをわかりやすく解説

ブログの特徴を解説します。

ブログの3つの特徴

  1. 誰でも気軽にできる
  2. ランニングコストが低い
  3. ストック型の情報発信ができる

1つずつ、ご紹介していきますね。

1:誰でも気軽にできる

ブログは、誰でも気軽に始められます。

ブログに必要なもの

  • インターネット環境
  • パソコン or スマートフォン

上記の2つがあれば、いつでもどこでもブログを始めることができます。

実際、僕もインターネット環境とパソコン1台で、ブログ収入を稼げるようになりました。

最近では、スマホでブログを書く人もいます。

スマホのメモ機能を利用して、記事の下書きを作るんですね。例えば、会社・学校への通勤途中や、移動中にスマホでブログを書くようなイメージです。

また、Webに関する知識がなくても、簡単にブログを始められるサービスが増えました。

例えば、レンタルサーバー会社が「WordPress簡単インストール機能」などを提供しています。

昔は、Webまわりの知識がないとブログを立ち上げるのが難しかったのですが、とても簡単にできるようになったんです。

このように、ブログは誰でも気軽にできます。

2:ランニングコストが低い

ブログは、ランニングコストが低いです。

ブログ運営にかかる費用

  1. ドメイン代:年1,000円ほど(更新料1,500円/年ほど)
  2. サーバー代:月1,000円以内

大体、毎月1,000円ちょっとです。

収益化する目的でブログを始めようと思っている方にとっては、魅力的なランニングコストいえますね。

無料ブログだと費用0円で始められるのですが、ブログ収入を得たいなら、間違いなく「WordPressブログ」がおすすめです。

理由としては、独自ドメインでブログ運営できるからです。無料のブログサービスと違って、ブログが消える心配がありません。

しかも、ロリポップのハイスピードプランなら月550円から始められます。対象のプランを12ヶ月以上で契約すると、ドメイン代も無料になるのでお得ですね。

記事の後半で、WordPressブログの始め方を解説するので、ご覧ください。

3:ストック型の情報発信ができる

ブログの特徴は、ストック型の情報発信ができることです。

ブログとSNSの違い

SNS:コミュニケーションを目的とした発信がメインで、タイムラインが時間経過とともに流れていくもの(フロー型コンテンツ)
ブログ:記事を書いて情報をストックしていくもの(ストック型コンテンツ)

ブログは、長期的に見てもらえるコンテンツを作れるので、記事が資産化します。例えば、僕の運営しているTsuzuki Blogでは、2年前に書いた記事が今でもよく読まれています。

ちなみに、ブログとSNSを組み合わせることで、フロー型・ストック型のコンテンツをバランスよく発信できるのでおすすめです。

例えば、僕のTwitterでは「ブログ・アフィリエイト・副業」に関する情報を発信しているのですが、ブログ集客にもつながっています。

ブログを書く意味とは?

そもそも、ブログを書く意味とは何なのか、タイプ別に解説していきます。

ブログを書く意味2つ

  1. 日記・趣味として書く
  2. 収入を得るために書く

1つずつ、ご紹介していきますね。

1:日記・趣味として書く

1つ目は、日記・趣味としてブログを書くことです。

ブログの語源である「ウェブログ(Weblog)」のように、Web上に日記をつけたい人に向いている使い方ですね。

日記・趣味ブログが向いている人

  • 日常を記録しておきたい人
  • 思考を整理しておきたい人
  • とにかく好きなことを発信したい人

上記にあてはまる人は、日記・趣味としてのブログが向いています。

例えば、「上京1年目の新卒サラリーマンが書く日常ブログ」や、「Webエンジニアの備忘録」など、日常的なことをゆるりと書いていくイメージです。

誰がどんな切り口で書くのかによって、ブログに深みが出てきます。

また、ブログの特徴の1つは、書きながら「書き手」の思考を整理できることです。

日記・趣味的なブログの使い方をすることで、自分の考えを言語化して、誰かに伝えるトレーニングにもなりますよ。

2:収入を得るために書く

2つ目は、収入を得るために書くことです。

日記・趣味的なブログとの1番の違いは、「読者の課題を解決する記事」を優先して書いていくことですね。

なぜなら、ブログ収入を得るためには、読者への価値提供をする必要があるからです。

例えば、新居に引っ越した20代夫婦に向けて、「おすすめの家電」を解説する記事をイメージしてください。

ひとくちに家電といっても、たくさん種類があるので、今回は「ドラム式洗濯乾燥機」を紹介する記事だとしましょう。

記事の中で、「価格・容量・サイズ・機能性・お手入れの手軽さ」といった観点から、読者にぴったりな「ドラム式洗濯乾燥機」を提案するために「比較検討」をします。

この、「読者のために比較検討をすること」=提供価値になります。

自分の好きなことをツラツラ書くのではなく、「読者の課題を解決する記事」を書いていくことで、ブログ収入に繋がっていくのです。

こういった「読者に価値提供をする」といった話を聞くと、ちょっと難しく感じますよね。

しかし、あなたが得意なジャンルを選ぶとしたら、どうでしょうか?

自分の好きなものだったら、ついつい、熱く語ってしまうことがありますよね。あんなイメージで、あなたの好きなことを「初心者にもわかりやすく解説する」といったスタイルを目指しましょう。

ちなみに、ブログに何を書いたらいいか分からないという方は、「ブログって何を書くの?ブログで書くことを見つける5ステップを解説」をチェックしてみてください。

ブログは今でも稼げます【オワコンじゃない】

ブログは、今でも稼げます。

よく、「ブログはもうオワコンだよ」と言われるのですが、そんなことはありません。

実際、2019年1月にスタートした「Tsuzuki Blog」も、現在では月100万円以上を稼げるブログに成長しました。

ちなみに、当時から「ブログはオワコン」という噂が流れていました。つまり、最低でも2年以上はずっとオワコンと言われているわけです。

たしかに、法人メディアの参入やGoogleのコアアップデートなどで、難易度は上がってきています。

※Googleのコアアップデートとは?

Googleでは年に数回、検索アルゴリズムとシステムに重要かつ大規模な変更を加えており、このような変更を「コア アップデート」と呼んでいます。

(出典:Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと

しかし、まだまだブログで稼ぐことはできます。

TwitterやInstagram、YouTubeなど集客チャネルも増えてきていますよね。

SEO1本での収益化は難易度が上がっていますが、SNSと組み合わせる選択肢が増えたので、むしろチャンスは広がっています。

詳しくは、「SNSの活用方法と選び方、注目すべき指標について」をご覧ください。

ブログはどんな人におすすめか?

ブログはどんな人におすすめなのか、ご紹介していきます。

ブログをおすすめしたい人

  1. 副収入を得たい人
  2. スキルを身につけたい人
  3. Webで情報発信したい人

1つずつ、解説します。

1:副収入を得たい人

1つ目は、副収入を得たい人です。

ブログは、好きなときに好きな場所で書くことができるので、本業がある「会社員」や、学業に忙しい「学生」でもスキマ時間で取り組むことができます。

例えば、僕自身、最初は副業ブロガーとして「Tsuzuki Blog」をスタートしました。当時、Webマーケターとして働いていたので、業務の前後でブログを書いていましたね。

もちろん、副業だからといって、テキトーに書いていては稼げません。読者のために、求められている情報を提供していきましょう。

ちなみに、ブログ収入が生まれる仕組みについては、「月500万稼ぐブロガーが「ブログ収入」が生まれる仕組み2つを解説!」をご覧ください。

こんな感じで、ブログは副収入を得たい人に向いています。

2:スキルを身につけたい人

2つ目は、スキルを身につけたい人です。

ブログは、Webに関するさまざまなスキルを身につけることができます。

ブログで身につくスキル

  • Webライティング
  • Webマーケティング
  • WordPressの取り扱い
  • 解析ツールの取り扱い

上記のようなスキルですね。

WordPressでブログを立ち上げて運営していくプロセスは、まさに「ひとり編集部」みたいな感じです。記事ライティングからWeb集客まで、全てを自分で行います。

こういった、総合的なスキルを身につけられるブログは、「Webの総合格闘技」みたいなものですね。転職や就職にも活きるので、身につけておいて損はありません。

実際、僕が運営している「ブログラボ」というオンラインブログサロンのメンバーも、Webマーケターへの転職に成功しています。彼は、ブログでWebスキルを身につけたおかげだと言っていました。

このように、ブログはスキルを身につけたい人にも向いています。

3:Webで情報発信したい人

3つ目は、Webで情報発信したい人です。

現代は、誰でも情報発信ができる時代になりました。

ブログは、文章を通じて読者とコミュニケーションを取れるメディアです。まとまった情報発信をするにはもってこいのツールといえます。

例えば、「あなたの記事のおかげで、助かりました。ありがとうございます。」と言われると嬉しいですよね。

こんな感じで、あなたの知識や経験が、誰かの課題解決につながことのがブログの醍醐味の1つです。

このように、ブログはWebでまとまった情報発信をしたい人にも向いています。

初心者でも簡単にできるブログの始め方

いよいよ、ブログの始め方について解説していきます。

ブログの始め方手順3つ

  1. レンタルサーバーを申し込む
  2. 独自ドメインを取得する
  3. WordPressをインストールする

1つずつ、サクッとご紹介していきます。

1:レンタルサーバーを申し込む

まずは、レンタルサーバーに申し込みをしていきます。

例えば「ロリポップ!レンタルサーバー」のおすすめプランは「ハイスピードプラン」です。

月額550円から利用することができて、初期費用もゼロという超お得なプランですね。

(2021/03/11時点)

サーバーのお申し込みについては、「「ロリポップ!レンタルサーバー」ならWordPressの導入が簡単です!」にて詳しく解説されているのでご覧ください。

2:独自ドメインを取得する

サーバーを申し込んだら、独自ドメインを取得しましょう。

独自ドメインとは、あなただけのオリジナルなドメインのことです。個人・法人を問わず、1回取得すると、あなただけのドメインでブログ運営をすることができます。

例えば、「https://lolipop.jp/」の「lolipop」の部分は自由に決めることが可能でして、ブログ名に合わせてぴったりな文字列を考えておきましょう。

また、「.jp」の部分はトップレベルドメインと言いまして、定番の「.com」や「.jp」あたりを選んでおけば間違いありません。

ちなみに、ロリポップでは12ヶ月以上の契約で、ドメインをずっと無料で利用できるので、活用してみましょう。

独自ドメインの取得については、「ムームードメインでドメインを取得しよう」にて詳しく解説されているのでご覧ください。

ドメインずっと無料を適用される場合は必ずお知らせをご確認ください。

3:WordPressをインストールする

最後に、WordPressをインストールしていきます。

ロリポップには、「WordPress簡単インストール機能」がついているので、簡単にWordPressをインストールすることができますよ。

詳しくは、「WordPress簡単インストール機能」をご覧ください。

WordPressをインストールしたあとは、「初心者必見!WordPressインストール後、ブログを始める前に行うべき14個の設定」をみながら、初期設定をしていきましょう。

ブログ収入の稼ぎ方3つ

最後に、ブログ収入の稼ぎ方をご紹介していきます。

ブログ収入の稼ぎ方3つ

  1. クリック型広告
  2. 成果報酬型広告(アフィリエイト)
  3. 純広告

今回は、王道の広告収入にスポットをあてて解説していきますね。

1:クリック型広告

1つ目は、「クリック型広告」です。

「クリック型広告」とは、1回クリックされるごとに収益が発生する広告のことです。

例えば、Googleアドセンスなどが有名ですね。

単価としては、1PV=0.2〜0.3円と言われており、アクセス数によって収益が大きく左右されます。(単価は、ジャンルによって変動します。)

広告に表示されるコンテンツは、ユーザーの行動履歴や属性によって、異なります。

雑記ブログや、アクセス数の多いブログに向いている広告といえますね。

2:成果報酬型広告(アフィリエイト)

2つ目は、「成果報酬型広告(アフィリエイト)」です。

「成果報酬型広告(アフィリエイト)」とは、1件案件が成約するたびに収益が発生する広告です。

例えば、クレジットカードや脱毛、ウォーターサーバーなど、個別の案件を選んで紹介できます。

アフィリエイトをするには、ASPに登録しましょう。

ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略でして、広告主とメディア(ブロガーなど)をつなぐ広告代理店のような存在ですね。

ASPごとに扱っている案件がちがうので、全てのASPに登録しておけばOKです。

おすすめのASP5つ

ひとまず、上記の定番ASPに登録しておくと、困ることはありません。

ちなみに、物販アフィリエイトをしたい方は、Amazonアソシエイト楽天アフィリエイトに登録しておきましょう。

「成果報酬型広告(アフィリエイト)」は、1案件1円〜数万円まで、単価の幅が大きいのが特徴です。

特化ブログや、売りたい案件が決まっているブログに向いている広告といえますね。

ちなみに、「Tsuzuki Blog」ではアフィリエイト広告の収益で月100万円以上を稼いでいます。

3:純広告

3つ目は、「純広告」です。

「純広告」とは、ブログの広告枠を買い取って掲載する広告です。

例えば、「月5万円で3ヶ月間の契約」みたいな感じで、固定報酬で広告収入を得ることができます。(金額は、あくまでも例です。)

イメージとしては、サイドバーにあるバナー広告などですね。Yahoo! Japanのトップページの枠も純広告の一種ですね。

「純広告」は、PVの多いブログや、読者層が限定されるブログに向いています。

ブログ内に、固定ページなどで下記を設置しておくと、企業からお問い合わせが来ることがあるので、ぜひ設置しておきましょう。

  1. アクセス数・読者層
  2. 純広告の価格
  3. お問い合わせフォーム

広告主の視点としては、「このブログに純広告を出稿すると、ターゲットユーザーにみてもらえるかな?」という部分が重要になります。

しっかりとアピールしておくことで、広告主としても判断がしやすいですよね。

いますぐブログを始めよう!

今回は、「ブログとは?稼ぎ方など初心者にも分かりやすく解説」といったテーマでお話してきました。

この記事では、ブログの特徴や向いている人などをご紹介してきましたが、個人的にはブログは全人類が始めるべき素晴らしいツールだと思っています。

なぜなら、ブログで人生が変わるかもしれないからです。

「読み手」としてブログを読んで感動したり役に立てたり、「書き手」としてブログを書いて思考が整理されたり収入を得られたり。

もし、この記事を読んで、「ブログっていいかも。始めてみようかな。」と思った方は、すぐにブログを始めてみましょう。

行動用リンクを貼っておきます。

>> 「ロリポップ!レンタルサーバー」ならWordPressの導入が簡単です!

今回は以上です。