カテゴリー
サイト開設しよう

知らないじゃ済まされない!押さえておくべき著作権法・薬機法・景品表示法

サイトを開設して、コンテンツを更新し始めると、言いたいことや伝えたいことが増えて来るかと思います。皆さんのサイトなので好きなことをどんどん伝えて行って頂ければ良いのですが、法律で規制されていることなど気を付けないといけないことが幾つかあります。今回は、コンテンツに関連する法律について説明します。

著作権法

著作権法とは

著作権という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?「●●という番組を勝手にWebに掲載(アップロード)して、著作権侵害で訴えられた」などでニュースで取り上げられたりもしています。

そもそも、著作権法とはどのような法律なのでしょうか?

「著作権法」は、著作物などに関する著作者等の権利を保護するための法律です。

と総務省の国民のための情報セキュリティサイトでもまとめられています。

著作物とは、他人が知ることができるように世の中に表現された物が該当するとされています。このため「私の頭の中では、●●と思っていた。」という、アイディアや考えそのものは、著作物とは認められていません。

世の中に表現された全ての物は著作権が保護がされるのでしょうか?著作権法は、本法で保護されるべき著作物を下記のように定めています。

「思想又は感情を創作的に表現したものであって,文芸,学
術,美術又は音楽の範囲に属するもの」(著作権法 2条 1 項)

また、著作権法10条2項では、下記のように定めて、「創造性」がないものについては、保護の対象外であると定めています。

事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。

上記を見ただけでもご理解頂けるかと思いますが、著作権法で著作物(≒コンテンツ)に対して、細かな取り決めと保護が為されているので、他人のコンテンツを参考にさせて頂く時には、十分な注意を払う必要があります。

では、著作権法があるので、他人のコンテンツを参考にさせてもらって、コンテンツを作ることはできないのでしょうか?

引用について

著作権法は、32条で引用に関する定めを行い、一定の条件のもとで、他人のコンテンツの利用を許可しています。

公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

本条文において、注意を要するのが「目的上正当な範囲内」でというところです。何を以て正当か?というところですが、一般的には、下記が正当かどうか?の基準とされています。

  • 引用部分がコンテンツの主でなく、他の部分を補強するための従であること
  • カギ括弧を附するなどで引用部分を明確にすること
  • 引用元の明示を行うこと

上記のような要件を満たしていないと、盗用・剽窃として、著作権法侵害として訴えられてしまいます。

このため、他人のコンテンツを参考にさせて頂く場合には、必ず引用の範疇で行うようにして下さい。また、著作権法に関しては、本記事では全てを説明しきれないので、細部が気になられる方は、公益社団法人著作権情報センターの著作権Q&A などもご覧ください。

実際にあった「著作権違反」

著作権については年々厳しい取り締まりが行われています。極端な事例ですが、中学生がテレビアニメの録画を動画サイトにアップロードし、刑事事件として逮捕されたということもありました。

そのほかにも、個人の方が撮ってブログに載せた写真を、企業担当者がキャンペーンに使用し、著作権者との間でトラブルになり、損害賠償を支払うこととなった事例があります。

画像使用において、著作権違反はとても多いケースです。

ネット上に「フリー」と書いてあっても、使用範囲がどこまでOKなのかきちんと確認する必要があります。「使用フリー」でも商用利用は不可、といった画像も多くあるため注意が必要です。

著作権違反をすると、以下のような罰則となる場合があります。

著作権侵害は犯罪であり、被害者である著作権者が告訴することで侵害者を処罰することができます(親告罪。一部を除く)。著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定めれれています。

また、法人などが著作権等(著作者人格権を除く)を侵害した場合は、3億円以下の罰金となります。

さらに、私的使用目的であっても、無断でアップロードされていることを知っていて、かつダウンロードする著作物等が有償で提供・提示されていることを知っていた場合、そのサイトから自動公衆送信でデジタル録音・録画を行うと、2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金が科せられます。

なお、「懲役刑」と「罰金刑」は併科されることがあります。

https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html

ブログや動画アップロードが簡単にできる今こそ、著作権については慎重に確認する必要があるといえます。

薬機法

薬機法とは

薬機法とは、正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」とする法律のことです。2014年まで、薬事法と呼ばれていた法律が改正されたものです。

「医薬品」、「医薬部外品」、「化粧品」、「医療機器」の4分類については、認められた範囲で標榜して良い医薬的な効能効果が定められています。つまり、上記に該当しない、食品飲料などは、効果効能を標榜してはいけないということでもあります。

(承認前の医薬品、医療機器及び再生医療等製品の広告の禁止)
第六十八条 何人も、第十四条第一項、第二十三条の二の五第一項若しくは第二十三条の二の二十三第一項に規定する医薬品若しくは医療機器又は再生医療等製品であつて、まだ第十四条第一項、第十九条の二第一項、第二十三条の二の五第一項、第二十三の二の十七第一項、第二十三条の二十五第一項若しくは第二十三条の三十七第一項の承認又は第二十三条の二の二十三第一項の認証を受けていないものについて、その名称、製造方法、効能、効果又は性能に関する広告をしてはならない。

気を付けたい効果効能表現について

自社の商品を魅力的に見せたくて、食品やサプリメントの効果を誇張して記載してしまいたくなる時もあるかも知れません。但し、上記でまとめたように薬機法の規制に該当する可能性があるので、気を付けましょう。

例えば、下記は医薬品的な表現に該当すると言われています。明示的な効果の訴求だけでなく、暗示の場合でも規制の対象となることがあります。

  • ガンに効く/高血圧の改善
  • 疲労回復/体力増強
  • 漢方秘法
  • 便秘気味の方に

なお、下記のような表現の場合ですと、単に重要であることを説明しているのみなので、規制の対象外と言われています。

  • ~~(栄養成分)は健康維持に役立つ成分です。
  • 健康維持、美容のためにお召し上がりください。

薬機法そのものや、表現の仕方に関しては、非常に細かな規制が設けられているので、迷った際には、東京都福祉保健局の医薬品的な効能効果についても合わせてご覧ください。

実際にあった「薬機法違反」

薬機法についても年々取り締まりが厳しくなっています。

今年の7月には、医薬品として未承認の健康食品を、肝機能の改善に効果があるように謳った宣伝をしたということで、健康食品会社、広告代理店らが逮捕されるという事件が起きました。

薬機法違反をした場合、業務停止命令、商品回収命令、広告中止命令などの行政処分が課せられることがあります。

上記の7月の事件では逮捕→刑事罰という非常に重い処分で、業界の話題になりました。

景品表示法

景品表示法とは

景品表示法・景表法は、正式名称を「不当景品類及び不当表示防止法」(昭和37年法律第134号)といいます。

薬機法は、「効果効能を認められた範囲から逸脱して標榜してはいけない」という法律ですが、景品表示法は、「虚偽や誇大広告をしてはいけない」という法律です。

例えば、「ぐんぐん肌が若返る!」といった表現は、薬機法の効能の表現、景品表示法での誇大広告といった意味でそれぞれの法律に抵触しています。

薬機法と景品表示法はセットで覚えておく必要があります。

薬機法の管轄は厚生労働省、都道府県庁や警察ですが、景品表示法の管轄は消費者庁、都道府県庁となります。

消費者庁の「景品表示法」についてあわせてご確認ください。

実際にあった「薬機法違反」

みなさんも一度は見たことがあるかもしれませんが、効果効能を過度に謳ったダイエット商品や、コンプレックスを煽る広告などが目立つようになり、近年こういった広告に対し、掲載を禁止する動きもでてきています。

ポータルサイト大手Yahoo! JAPANは「一部の身体的特徴をコンプレックスであるとして表現することは差別意識を温存・助長するものであり、決して許されるべきものではない」とし、「コンプレックス部分を露骨に表現した広告」の掲載を禁止した新基準の運用を始めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bb992b8cefcfc4115ff304c017903fa93406b76

ダイエットドリンクを販売する会社が出稿していた広告で、あたかも商品を摂取するだけで容易に痩身効果が得られるかのように示す表示をしていた、と消費者庁から指摘をされ、課徴金納付命令が下されるといった事例もあります。

景品表示法関連報道発表資料 2020年度には、景品表示法に基づく措置命令が掲載されています。一読することをおすすめいたします。

コンテンツに関する法律・規制は各種ありますが、ルールを把握した上で、上手に自分たちの伝えたいことを表現していきましょう!

カテゴリー
サイト開設しよう

ご存じですか?ホームページに会社概要と事例が必要な理由!

ホームページを開設したら、「あんなコンテンツやこんなコンテンツを載せよう!」や「問い合わせがいっぱい来たら良いな!」と夢は膨らむばかりかと思います。ただ、ちょっと待って下さい。会社概要や皆さんのお仕事の事例集は掲載しましたか? 今回は、会社概要や事例集が大切な理由についてご説明します。

会社概要はなぜ必要なのか?

多くのホームページには、「会社概要」という項目がありますが、何のためでしょうか?「どのような会社か?」ということの自己紹介としての意味もありますが、それ以外にはどのような目的で使われるのでしょうか?

反社チェック

B2Bの取引をする場合では、皆さんの取引先は、(皆さんを)取引先として社内で登録するために、反社会的勢力でないか?の確認をするために、会社概要を必要とします。

法務省は、「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」を公示して、下記のような理由で反社会的勢力との取引を行わないように要請しています。

言うまでもなく、反社会的勢力を社会から排除していくことは、暴力団の資金源に打撃を与え、治安対策上、極めて重要な課題であるが、企業にとっても、社会的責任の観点から必要かつ重要なことである。特に、近時、コンプライアンス重視の流れにおいて、反社会的勢力に対して屈することなく法律に則して対応することや、反社会的勢力に対して資金提供を行わないことは、コンプライアンスそのものであるとも言える。

なお、反社会的勢力で無いか?のチェックを、下記のように常に行うことを求めています。

反社会的勢力とは、一切の関係をもたない。そのため、相手方が反社会的勢力であるかどうかについて、常に、通常必要と思われる注意を払うとともに、反社会的勢力とは知らずに何らかの関係を有してしまった場合には、相手方が反社会的勢力であると判明した時点や反社会的勢力であるとの疑いが生じた時点で、速やかに関係を解消する。

反社会的勢力が取引先や株主となって、不当要求を行う場合の被害を防止するため、契約書や取引約款に暴力団排除条項∗を導入するとともに、可能な範囲内で自社株の取引状況を確認する。

反社チェックにおいては、各種方法で確認が行われていますが、「日経テレコン」などが用いられて、「会社名」「会社の経営者の名前」などを基に調査が行われます。この際に、会社の経営者と同姓同名で、反社チェックの調査結果に上がるケースもあります。

このような場合には、「生年月日」を確認して、同一人物か?の確認が為されるケースが多いです。会社概要には前以て、「経営者の生年月日」も入れておきましょう。(取引先も、「貴社の社長様の生年月日を教えて下さい」などと聞き難いものなので、事前に用意して差し上げる方が親切に思います。)

与信

与信チェックとは

企業間の取引においては、取引が発生する度に現金を支払うのではなく、取引先に信用を供与(与信)して、サービス/物の提供を行った後、一定の期間を設けて、金銭の回収を行います。このため、取引先から金銭が支払われないかも知れないというリスクを負うことになります。

どの程度の金額までならば、支払いが適切に行われるか?を判断するために、与信チェックが行われます。

与信チェックの際に必要な項目は?

与信チェックは、定量/定性の両側面から行われます。項目としては、下記のような点が確認されます。

  • 資本金
  • 売上(直近3か年の推移など、単年度以外の数値)
  • 設立年月日
  • 経営者の名前/経歴
  • 代表的な取引先
  • 事例紹介

資本金や売上などは、定量的な側面でイメージが湧き易く、記載されているホームページも多いです。一方で、「経営者の経歴」や「代表的な取引先」に関しては、記載が不足しているホームページが多いです。

これらの項目は、何を得意としている企業で、どのようなお客さんから支持されているのか?を見て取ってもらうために重要な内容となります。

経営者の経歴としては、下記のようなものを入れておくことをお薦めします。

●◇大学法学部卒業後、株式会社◇△・◇◇株式会社を経て、2008年に△△株式会社に入社。営業部門の統括責任者を経て、営業・商品企画部門の執行役員を担う。その後、2016年に中小企業のDX化を推進するために、当社を設立。1978年3月3日生まれ。

また、「事例紹介」については、お客さんに協力を頂くなどで、具体的な名前を出した上で、「どのようなサービス/物」を提供しているかという事例を掲載していきましょう。何を得意としている企業なのか?ということを分かり易く説明することが出来ます。

法人だけではない!フリーランスも反社チェックはされている!

法人同士、法人と個人事業主(フリーランス)、個人事業主同士(フリーランス同士)において、後々に問題とならないよう契約書の取り交わしは重要です。契約書取り交わし前に「この企業(個人)と契約をしても大丈夫か」といった確認をすることが必要になります。

近年はフリーランスとして活動する方も増えました。多くの会社が、個人の反社チェックを必須としています。

そのため、ホームページを持ち、上記でご紹介したような事項を記載しておくと、契約相手にも安心材料のひとつとなります。

反対に、フリーランスの方でも、契約する企業がどんな会社であるのか資本金や直近の売上などを確認することで、安心して働けるかどうかの判断材料にもなると思います。

会社概要や事例紹介を掲載する重要性をご理解頂けたのではないでしょうか?ホームページを設けた後も、定期的に売上や事例紹介を更新するようにしていきましょう。

カテゴリー
サイト開設しよう

ブログって何を書くの?ブログで書くことを見つける5ステップを解説

  • ブログってそもそも何を書くの?
  • なんでそんなにネタを持っているの?
  • 普通の人がブログを書いても意味なくない?

以上の悩みを解決できる記事を用意しました。

ご紹介する「ブログで書くことを見つける方法5ステップ」を読めば、「一般人がブログで書くべきこと」をサクッと理解できますよ!

本業のWebマーケではメディア編集長を務め、副業ブログで50万PV&月500万円稼ぐクニトミが、初心者向けに解説していきますね。

※「すぐにブログで書くことを探す方法を教えて!」という方は、「ブログで書くことを見つける方法」から読んでみてください。

ブログでは検索キーワードにマッチする記事を書く

アクセスが集まるブログを作るには、検索エンジンでのマーケティングが、メジャーな手法として知られています。

検索エンジンの仕組みとは?

Googleなどの検索エンジンでは、検索キーワードごとに「ニーズに合う高品質な記事」を上位表示する仕組みになっています。この仕組みは無料で誰でも利用できるため、世界中のWebサイトでメイン集客方法として活用されていますね!

上記の通りでして、扱うジャンルで検索キーワードに合う記事を作ることで、アクセスを集められるというわけです!

「全然知らなかった!」って方も多いんですけど、ここを理解しておかないと「誰にも読まれない私的な日記」になってしまいます。

「すでに知っているよ!」って方はOKですが、知らなかった方は覚えておいてくださいね!

好きなジャンルで書けばOK

ブログのマネタイズ手段は、基本的にアフィリエイト(広告収入)となります。

アフィリエイトとは?

「特定企業のサービス・商品」をブログで紹介し広告用バナーを設置、そこから申し込みが入ると紹介料がもらえる仕組みのこと。ブログを持っていれば誰でも無料で始められます!

さまざまなジャンルの広告があるので、どんなテーマでもマネタイズすることができるんです!(一部例外もあり)

なので基本的には、自分が好きなこと・興味のあることをテーマにすればOK!

多少稼ぎやすさに違いはありますが、ブログでは「継続のしやすさ」の方が圧倒的に重要になります。

なので「こういうジャンルを書かないとダメ!」のように、難しく考える必要はありません!

「日記」と「ブログ」との違いとは?

明確な定義ってないんですけど、だいたい以下のようなイメージですかね。

日記とブログの違い

  • 日記:自分のための「記録」を残す活動、ごくわずかなアクセスしかつかない(芸能人は例外)
  • ブログ:ユーザーのために「お役立ち情報」を書く活動、多くのアクセスを期待できる

たとえば、「ディズニーランド行ってきたよ!楽しかった!」みたいなのは日記と言えるでしょう。

芸能人だったらファンがいて需要がありますが、知名度ゼロの一般人の「ディズニーで遊んだ情報」は、誰も読もうと思いませんよね。

ブログというと「日記っぽいもの」をイメージする方も多く、本当はアクセスを集めたいのに、日記になっちゃう場合もあるんですよね。

「読者に読んでもらいたい!」「少しでも収益化したい!」という方には、ユーザーに向けて記事を書くようにしましょう!

ブログで書くことを見つける方法5ステップ

以下では、ブログで書くことを見つけるための方法を5ステップで紹介していきます。

初心者向けに噛み砕いて説明するので、参考にしてもらえたら幸いです!

書くことを見つける5ステップ

  1. 強みを生かせるジャンルを探す
  2. 検索キーワードを洗い出す
  3. 記事にする検索キーワードを選ぶ
  4. どんな悩みがあるかを想像する
  5. 悩みにマッチした記事を書く

ステップ1:強みを生かせるジャンルを探す

ユーザーにとって役立つ記事を作るには、そのジャンルに関する専門知識が必要になりますよね。

ちょっと調べればわかるような情報を書いても評価されにくいので、まずは強みを活かせるジャンルを洗い出すのがオススメです!

強みを生かせるかどうかは、以下切り口を基準に考えるとよいかと。

  • 本業・副業でやった経験があること
  • 1年以上継続できたこと(趣味など)
  • 普通の人より詳しいと思うこと
  • 誰にも負けないオタクレベルに詳しい領域
  • レアな経験をしている領域

あとから変更しても大丈夫なので、3〜5個ほどピックアップできるとよいですね!

「強いて言うならちょっとだけ詳しい領域」とかでもOKなので、1時間くらいでサクッと決めちゃいましょう。

ステップ2:検索キーワードを洗い出す

ステップ1でジャンル領域をピックアップしたら、関連性の高い検索キーワードを抽出していきます。

なお検索キーワードの抽出は、Googleが提供しているツール「キーワードプランナー」を使うが最適です。(お試しの人は「ラッコキーワード」というツールでOK)

一例として、今回は「ブログ」というジャンルで検索キーワードを抽出してみました。

「ブログ」に派生して、「ブログ 始め方」「ブログ稼ぐ」など、さまざまな検索キーワードがありますね。

とはいえ、まだざっと洗い出しただけなので、次のステップでさらにキーワードを細かくしていきます。

ステップ3:さらに細分化して検索キーワードを選ぶ

では一例として、検索キーワード「ブログ 書く」(月間検索回数300回)をピックアップします。

この「ブログ 書く」だと検索意図があいまい&ちょっと検索回数が多いので、さらに細分化します。

再度、キーワードプランナーに「ブログ 書く」と入力すると、以下のようなキーワードが出てきます。

上記のように「ブログ 書く」に関連するキーワードがでてきまして、それぞれ検索意図も微妙に違うんですよね。

  • KW「ブログ 書くことない」⇨書くことを見つける方法を知りたい(多分ブログを始めている人)
  • KW「ブログ 何を書く」⇨そもそもブログって何を書くものなのか知りたい(ブログを始めていない人)
  • KW「ブログ 書くなら どこがいい」⇨オススメのブログサービスを知りたい(ブログを始めていない人)

また、月間検索回数100〜200程度なら上位表示を取りやすいので、これらのキーワードに合わせて記事を作るのがオススメ。

ちょうど本記事は、「ブログ 何を書く」のキーワードを選んで作ったコンテンツとなりますね!

ステップ4:どんな悩みがあるかを想像する

ステップ4では、その検索キーワードを入力した人が「どんな悩みを解消したいか」を洗い出します。

ユーザーにとって役立たない情報に価値はないので、ここで一旦内容を整理するイメージです。

  • KW「ブログ 書くことない」⇨書くことを見つける方法を知りたい(多分ブログを始めている人)
  • KW「ブログ 何を書く」⇨そもそもブログって何を書くものなのか知りたい(ブログを始めていない人)
  • KW「ブログ 書くなら どこがいい」⇨オススメのブログサービスを知りたい(ブログを始めていない人)

たとえば本記事では、「ブログってそもそも何を書くものなの?」という疑問解消を中心においています。

検索者の悩みを洗い出す方法は、「ブログの記事構成を作る3ステップ」で解説しているので、合わせて確認してみてください!

ステップ5:悩みにマッチした記事を書く

検索者の悩みを整理できたら、あとは実際に記事を作成していきます。

とはいえ「記事とか書いたことないよ!文章書くのが苦手!」という方も結構多いかなと思います。

そういう方向けに副業コンパス(僕のブログ)で使っている書き方を、「ブログの文章の書き方10ステップ」で紹介しているので確認してみてくださいね!

記事タイトルに検索キーワードを入れる

記事タイトルに検索キーワードを入れることで、検索エンジンに「このキーワードを意識したんだな」と認識してもらえます。

なので必ず記事タイトルに検索キーワードを入れましょう!

タイトルにキーワードを入れるイメージ

  • キーワード「ブログ 始め方」:画像80枚で解説!WordPressブログの始め方3ステップ
  • キーワード「ブログ 書き方」:Webメディア編集長が解説!ブログの書き方5ステップ
  • キーワード「一眼レフ おすすめ」:100台を徹底比較!初心者にオススメの一眼レフ12選を解説

上記のようなイメージで、タイトルにキーワードを入れ込めばOKです!

「タイトルってどうやって決めてるの?」という方は、「ブログのタイトルの決め方3ステップ」を読んでみてくださいね。

ブログ初心者が記事を書くコツ:競合サイトの記事を参考にする

いきなり「記事を書く」とっていっても、普通に「どんな風な記事にすればいいの?」ってなっちゃいますよね。笑

そこでオススメなのが、同じ検索キーワードで上位表示している記事を参考にする方法ですね。

すでに検索エンジンに評価されている記事なので、お手本として参考にすれば、「どんな感じで書けばいいか?」がわかるはずです!

上記のようにエクセルやスプレッドシートに「見出し」を抽出、「どんな風に書いているかな?」とチェックしてみてみましょう。

競合記事で参考にすべき点

  • どんな人に向けて書いているか?
  • どんな見出しがあるか?
  • どんな流れで説明しているか?

もちろん「文章丸パクリ」は絶対NGですが、大手メディアでもやっている分析手法なので、参考程度であれば全く問題ありません。

マネから始めた方が成長が早いので、記事の書き方がわからない人は、ぜひ実践してみてくださいね。

1記事目でも特別なことを書く必要はない

よく聞かれるのが、「1記事目って何を書くの?自己紹介?」といった「1記事目」に関する質問でして。

結論から言うと、1記事目だからといって「初めまして!」みたいな特別な記事を書く必要は一切ありません!(書いてもいいですけど!)

前述したように、検索キーワードに合わせた記事を作ると、読者は検索エンジンから各記事に直接アクセスをしてきます。

なので1記事目でも100記事目でも、特段変わった記事を作る必要はないんですよね。

それに新規サイトを作った場合には、Webサイトの仕組みの都合上、数ヶ月間まともにアクセスがつかず全然読まれません!

ご紹介したやり方通り、検索キーワードに合う記事を作ることをオススメします!

好きなジャンルで読者のための記事を書こう!

ご紹介した「ブログで書くことを見つける5ステップ」を実践すれば、ブログ初心者でもネタ探しに困ることはありませんよ。

最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。

書くことを見つける5ステップ

  1. 強みを生かせるジャンルを探す
  2. 検索キーワードを洗い出す
  3. 記事にする検索キーワードを選ぶ
  4. どんな悩みがあるかを想像する
  5. 悩みにマッチした記事を書く

「実際にブログを始めてみたいな!」という方は、「ブログを立ち上げる手順5ステップ」でブログの作り方を確認してみてくださいね!

カテゴリー
サイト開設しよう

月500万稼ぐブロガーが「ブログ収入」が生まれる仕組み2つを解説!

この記事で解決できる悩み

  • ブログ収入ってどういう仕組みなの?
  • ブログで収益を上げるってどういうこと?
  • 一般人がブログを書いて誰が読むの?

以上の悩みを解決できる記事を用意しました。

ご紹介する「ブログで収入が生まれる仕組み」を読めば、「ブログで収益を上げるってそういうことか!」と疑問を解消できますよ!

本業のWebマーケでメディア編集長を務め、副業のブログで月500万円稼ぐクニトミが解説していきますね。

前半で「ブログ収入の仕組み」後半で「副業ブログで収益を上げる手順」を紹介するので、ぜひ読み進めてみてください!

ブログで収入が生まれる仕組み2つ

ブログ収入の仕組みを理解するには、以下2要素について把握することが重要です。

ブログ収入の仕組み

  1. 集客手段:検索エンジンマーケティング
  2. マネタイズ手段:広告収入

僕も最初は何もわからなかったんですけど、普通に生活している馴染みのないことが結構多いんですよね。

初心者向けに噛み砕いて説明するので、ぜひチェックしてみてください!

1.集客手段:検索エンジンマーケティング

GoogleやYahooなどの検索エンジンに、「ブログ 仕組み」「ラーメン おすすめ」みたいに検索キーワードを入力することってありますよね?

検索エンジンでは、検索キーワードごとに「悩み解決にマッチする高品質な記事」が上位表示される仕組みとなっています。

検索エンジンと検索結果

  • 「ブログ収入 仕組み」:ブログ収入の仕組みを書いた記事が上位表示
  • 「ブログ 始め方」:ブログの始め方を書いた記事が上位表示
  • 「ラーメン おすすめ 東京駅」:東京駅でおすすめのラーメンが上位表示
  • 「一眼レフ おすすめ 初心者」:初心者向けの一眼レフの紹介記事が上位表示

誰でも無料で利用できる仕組みなので、ニーズに合う記事を作れば、検索エンジンから読者を集めることができるんです!

ツイッター集客とかもありますが、基本的には「検索エンジンからの集客」がメインになるので、ぜひ覚えておいてくださいね。

2.マネタイズ手段:広告サービス

ユーザーを集められても、このままでは何も報酬が発生しません。

そこで活用するのが、広告サービスとなります。

主な広告サービス

  1. 成果報酬型広告(アフィリエイト)
  2. クリック報酬型広告(アドセンス)

以下でひとつずつ説明していきますね!

広告1:成果報酬型広告(アフィリエイト)

成果報酬型広告(アフィリエイト)は、企業の商品などのリンクを貼り、申し込みが入ったら報酬発生する仕組みになっています。

ASP(エーエスピー)という業者が広告案件を取りまとめているので、登録して広告掲載権をもらう流れとなります。

アフィリエイト広告の例

  • 動画配信サービス(U-NEXTやHuluなど)登録:1件1,000円くらい
  • 転職エージェント登録:1件数千円〜数万円くらい
  • Amazonや楽天掲載の商品紹介:購入額の3%くらい
  • クレジットカード発行:数千円〜1万円くらい
  • etc…

単価がピンキリでして、1件100円の案件もあれば、1件3万円くらいの高単価案件もありますよ。

ただし、申し込みまで完了しないと報酬発生しないので、ある程度スキルが求められる稼ぎ方となりますね!

広告2:クリック報酬型(アドセンス)

クリック報酬型広告(グーグルアドセンス)は、表示される広告がクリックされると、報酬が発生する仕組みとなっています。

グーグルアドセンス(グーグル提供)に申請して、審査通過すると掲載できます。

基本的にブログの「どこに表示するか」を指定するだけでして、あとは各記事に合う広告を勝手に表示してくれますよ。

ただし、1クリック約30円で100人中1人が見る統計なので、大きく稼ぐことには向いていません!

手軽さが最大の魅力なので、お小遣い感覚で利用するのがベストですね!

ブログ収入のイメージ

一例として、カメラに関するブログでマネタイズする流れを見てみましょう。

たとえば、検索キーワード「カメラ おすすめ 初心者」に合わせた記事を作ったとします。

そして非常に良い記事ができて、仮に検索結果で上位表示されたとしましょう。(本当は記事数とかも評価基準になります!)

そしてアフィリエイトとして、Amazon掲載の製品リンク(Amazonアソシエイト)を貼り、10万円の一眼レフを購入する人が現れました。

Amazonの規約上、カメラの紹介料は購入額の2%となるので、2,000円が成果報酬として発生します!

そして同じカメラが月に10件売れたら、2,000円×10件=月収20,000円という計算になりますね。

そこにグーグルアドセンスも貼ってたら、アクセス数に応じていくらか月収が増えるイメージです!

副業にはブログアフィリエイトがおすすめな理由3つ

続けて、副業にブログアフィリエイトがおすすめな理由を解説していきます!

ブログアフィリエイトがおすすめな理由

  • 理由1:不労所得に近い収入スタイルだから
  • 理由2:ローコスト&ハイリターンを狙えるから
  • 理由3:自分の好きな領域で収益を上げることができるから

理由1:不労所得に近い収入スタイルだから

前述したようにブログでは、記事が勝手に働いてくれるので、寝ていようが本業していようが広告収入が発生します。

実働もあるので完全フリーってわけではないんですが、他副業と比較するとかなり自由度の高い副業と言えますね!

副業ごとの収入スタイル

  • プログラミング:成果物に対して都度報酬をもらえる
  • Webライター:成果物に対して都度報酬をもらえる
  • せどり:仕入れや配送など、一連の作業をこなして報酬をもらえる
  • Youtube:動画投稿後、稼働ゼロで報酬発生する
  • ブログ:記事投稿後、稼働ゼロで報酬発生する

上記のように、Youtubeと同じ報酬スタイルでして、時間とお金を両立できる収入源となります。

「資産形成したいと思っている!」という方には、結構マッチする副業なのかなと思いますね!

理由2:ローコスト&ハイリターンを狙えるから

ブログ運営でかかる費用は、サーバー代&ドメイン代で月500〜1,000円程と非常に安価です。

にもかかわらずブログでは、努力次第で数十万円〜100万円くらい狙うことも不可能ではありません。

実際に僕の場合も、月50万PV&月500万円以上収入発生していますが、いまだに月1,000円程度しかかかっていない状況です。

しかも「失敗して損出が出た!」みたいなこともないので、時間消費以外のリスクもありません。

「副業を始めたいけど予算がない。。。」みたいな人には、かなり手を出しやすいんじゃないかと思います!

理由3:自分の好きな領域で収益を上げるから

アフィリエイト広告は、ありとあらゆるジャンルが対象となるため、どんな領域でもマネタイズ可能です。(一部例外もあり)

なので趣味や仕事など、自分が好きなジャンルでお金を得ることもできるんですよね。

好きなジャンルで稼ぐ例

  • カメラが好きな人⇨おすすめカメラの記事やノウハウ記事を書く
  • アウトドアが好きな人⇨おすすめアイテムやノウハウ記事を書く
  • アニメ・映画が好きな人⇨おすすめ作品の記事を書く

ジャンルごとに報酬相場はありますが、数万円〜数十万円くらいだったら、どの領域でも狙える印象です!

「せっかくなら経験を活かしたい!」という方なら、ブログはかなり楽しめるはずですね。

副業ブログで収益を上げるための3ステップ

ただなんとなくブログを書き始めても、収益が発生するわけではありません。

「もう一度初心者に戻ったらこうするな」という手順をまとめたので、ひとつずつ実践してみてくださいね!

副業ブログで収益を上げる手順

  • ステップ1:WrodPressブログを作成する
  • ステップ2:ASPアフィリエイトを始める
  • ステップ3:ブログ記事を量産する

ステップ1:WrodPressブログを作成する

ステップ1では、WordPressブログを作成しましょう。

理由は簡単で、WordPressは検索エンジンで上位表示されやすいからです。

ブログサービスの比較

  • 無料ブログ(はてなブログなど):検索エンジンで上位表示されにくい
  • WordPress:「検索エンジンで上位表示しやすい」=「集客力が高い」

実際に検索結果を見れば一目瞭然でして、無料ブログが上位に出てくることはほとんどありません!

なおWordPressブログの立ち上げ手順は、「WordPressブログの立ち上げ方」で説明しているので、合わせて確認してみてくださいね。

ステップ2:ASPアフィリエイトを始める

ASP(エーエスピー)とは、広告掲載したいブロガーと広告掲載してほしい企業をつなげる、アフィリエイト広告会社のことです。

いちいち企業に「広告掲載したいです!」って問い合わせてたら大変なので、ASPが広告案件を取りまとめているイメージです。

メジャーなASP

  • A8.net
  • afb
  • バリューコマース

「転職ジャンル」「金融ジャンル」「動画サービスジャンル」みたいに、ASPのサイト内で案件を探せますよ。

ブログ(サイト)を持っていれば無料利用できるので、実際に登録して案件をチェックしてみてくださいね!

ステップ3:ブログ記事を量産する

最後のステップでは、良質なブログ記事を書きまくりましょう。

ざっくりの目安としては、まず初心者は1年間で100記事くらい目指すとよいかなと思います。

もちろん「100記事書いたから成功!」とかはありえませんが、ある程度記事数があると上位表示されやすくなります。

個人的な体感になりますが、きちんと取り組めば、月1万PV&月1万円くらいは達成できるかなって感じですね!

なお記事の作り方を知りたい方は、「ブログの記事構成を作る3ステップ」をチェックしてみてください!

副業ブログで収益を上げるためのコツ3つ

最後に、僕自身が実践してきた「副業ブログで収益を上げるためのコツ」を紹介していきます。

正直ブログは収入ゼロの期間も長いので、ノープランで始めちゃうと結構大変なんですよね。。。

きつい期間を最短で乗り切るためのコツをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!

副業ブログで稼ぐコツ

  • コツ1:自分の経験を棚卸しする
  • コツ2:月に投稿する本数を決める
  • コツ3:トップブロガーを真似する

コツ1:自分の経験を棚卸しする

ステマ情報(嘘情報)も多いことから、ユーザーに好まれるのは、実体験の伴うWeb記事となります。

そのため自分の経験を棚卸しして、優位に戦える領域を洗い出すのがオススメですね!

経験を棚卸しするイメージ

  • 写真に凝っていて一眼レフを使い倒している⇨カメラのブログを作ろう!
  • 転職・就活ノウハウがたくさんある⇨転職領域で戦おう!
  • 韓国ドラマに超詳しい⇨動画サービスのアフィリエイトへつなげよう!
  • 筋トレのノウハウがある⇨筋トレ・ダイエット系ブログにしよう!

かなりざっくりですが、上記のように得意なゾーンを整理するイメージです。

一度書き起こすとジャンル決めが楽になるので、ぜひ実践してみてくださいね!

コツ2:月に投稿する本数を決める

基本的に副業って結構きついので、「よし!ブログを書こう!」なんて前向きな日の方が稀でして。

気分で取り組むとまともに書けないので、「何本記事を書くか」を先に決めてしまいましょう。

たとえば月10本と決めたら、「月10本投稿すること」を第一優先において、それに伴うリソース管理をするイメージ。

僕も経験があるんですが、「記事クオリティを追求する!」みたいになって、1ヶ月に1本も投稿できないのってあるあるなんですよね。

一番重要なのが「記事投稿」なので、きちんと優先順位を意識して運営するようにしましょう。

コツ3:トップブロガーを真似する

ブログ運営では、ある程度やってみないと理解できないことも少なくありません。

なので、すでに結果を出しているブロガーを真似する方が、効率的だったりするんですよね。

真似すべき点

  • 記事の書き方
  • サイトの構造
  • 集客方法

しばらく運営すると「これってこういう意味があるのか!」ってわかってくるはずです!

完全な我流だと効率性が低いので、良さげなブロガーを探してチェックしてみてください!

ブログ収入で生活を豊かにしよう!

ご紹介した「副業ブログで稼ぐ3ステップ」を実践すれば、収入を目的としたブログ運営を始められますよ!

最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。

副業ブログで稼ぐ手順

  • ステップ1:WrodPressブログを作成する
  • ステップ2:ASPアフィリエイトを始める
  • ステップ3:ブログ記事を量産する

「せっかくならブログをやってみたいな!」という方は、「ブログの立ち上げ手順4ステップ」をチェックしてみてくださいね!

最後に(ロリポップより)

今回はクニトミさんにブログ収入の仕組みについて解説いただきました。「ロリポップ!レンタルサーバー」なら月額250円からWordPressブログの作成が可能です。また、簡単インストールを用いれば約1分でWordPressの設定ができるため、初めてブログを作成する方におすすめです。
10日間無料でお試し利用をすることができるため、ぜひご利用ください。

ロリポップについて詳しくはこちら

カテゴリー
サイト開設しよう

WordPressでブログを立ち上げる手順4ステップを月500万稼ぐブロガーが解説!

  • ブログの立ち上げに関する基礎知識を知りたい!
  • ブログを立ち上げるやり方を教えて!
  • 稼ぐブログの作り方が知りたい!

以上の悩みを解決できる記事を用意しました。

ご紹介する「ブログを立ち上げるための基礎知識」を読めば、ブログ運営で必要になる知識を網羅的に学べますよ!

本業のwebマーケ会社でメディア編集長を勤め、副業では『副業コンパス』というブログで月500万稼ぐクニトミが解説します。

前半では「ブログを立ち上げるための基礎知識」、後半では「ワードプレスブログの立ち上げ手順」を紹介しますね!

ブログを立ち上げてアフィリエイトで収益化

「ブログアフィリエイトなんて稼げない!」そんな意見もありますが、きちんと取り組めば、一般人でも収益化することは可能かと。

実際僕の場合も、現在は月500万以上ブログで稼いでいるわけですが、2年前までは何もわらからないド素人だったんですよね。

何か特別なことをやっているわけじゃなく、やるべきことをできる範囲で積み上げたら成果が出たって感じでした。

たしかに大手企業が参加しはじめたり、検索結果の変動が激しかったりと、以前よりもやりにくさが増しているのは事実と言えます。

しかし月数十万円くらいならまだまだ狙えるはずなので、「もう稼げないんだ。。」みたいに諦めちゃうのはもったいないかなと思いますよ。

稼ぐブログを立ち上げるための基礎知識4つ

以下では、収益目的でブログを始める際の基礎知識を4つ紹介していきます。

「稼ぐ仕組み」「ブログサービスの特徴」など、基本的なことがわかるようにまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ブログを立ち上げる基礎知識

  • その1:ブログ収入を作る仕組み
  • その2:使うべきブログサービス
  • その3:ブログの運営コスト・かかる時間
  • その4:ブログのデザイン設定方法

その1:ブログ収入を作る仕組み

ブログで収入を作る仕組みは、以下2つの要素に分解するとわかりやすいですよ。

  • 集客:検索エンジンの仕組み
  • マネタイズ:広告収入

ざっくり説明すると、検索エンジンの仕組みで集客して、広告収入でマネタイズするというイメージです。

以下で詳しく説明していきますね!

集客:検索エンジンの仕組み

Googleなどの検索エンジンでは、検索キーワードごとに「検索者の知りたいことにマッチする記事」が上位表示されます。

検索エンジンの仕組みの例

  • キーワード「一眼レフ 初心者 おすすめ」:初心者向けのおすすめ一眼レフの紹介記事が上位表示
  • キーワード「ブログ 立ち上げ」:ブログ立ち上げに必要な基礎知識・手続きの紹介記事が上位表示
  • キーワード「ブログ 書き方」:ブログの書き方の紹介記事が上位表示

無料で掲載してくれるので、検索キーワードごとに良記事を書けば、一般人でも検索エンジンから集客できるというわけです。

SNSなどの集客方法もあるんですが、メインは検索エンジンの仕組みになるので、知らなかった方は覚えておいてください!

マネタイズ:広告サービス

さて、検索エンジンでユーザーを集められたとしても、このままじゃ何も利益が発生しませんよね。

そこでマネタイズに使うのが、クリックされたり申し込みが入ったりすると報酬をもらえる「広告サービス」です。

広告サービスの例

  • 成果報酬型広告(ASPアフィリエイト):広告に申し込みが入ると報酬発生。1件=数百円〜数万円
  • クリック報酬型広告(グーグルアドセンス):ページに合う広告を自動表示してくれる、1クリック=30円くらい

たとえば成果報酬型広告の場合、楽天カードの紹介記事に「楽天カードの広告」を貼り、1件申し込みが入ったら数千円もらえるイメージ。

またクリック報酬型広告では、100人読んだら1人がクリックする統計なので、アクセス数が重要になってきますね!

その2:使うべきブログサービス

目的ごとのおすすめブログ

  • 収益目的:ワードプレス
  • 趣味目的:はてなブログやアメーバブログetc…

上記の通り、少しでも収益を得たい人には、ワードプレスブログがおすすめ!

理由は簡単で、検索エンジン集客に強いため、アクセスを伸ばしやすいから。

またデザインや機能の自由度も高く、本格的なブログを作成できます。

ブログサービスによって特徴が全然違うので、自分の目的にあったブログを選んでみてくださいね。

その3:ブログの運営コスト・かかる時間

ブログのコスト・かかる時間

  • コスト:月1,000円程(ロリポップのハイスピードプランなら約550円〜)
  • 収益化にかかる時間:最低でも1年くらいはみた方がいい

だいたい上記の通りでして、運営にかかるコストは、レンタルサーバー代金と独自ドメイン代金で月1,000円くらいとなります。

ですがロリポップの場合は、ハイスピードプランという高スペックなプランを月550円〜提供しているので、だいぶリーズナブルに始められますね。

またWebサイトの特性上、どうしてもある程度記事数がないとアクセスが集まらないので、収益化には1年くらいかかると思った方がいいかと。

あくまでひとつの目安なんですが、参考として覚えておいてくださいね!

その4:ブログのデザイン設定方法

よく「ブログのデザインはプログラミングで作るの?超大変じゃない?」って聞かれます。

実はワードプレスの場合は、「デザインテーマ」というファイルを使うことで、一瞬でプロレベルのデザインを実装できるんです。

それにテーマを実装すると、その後は管理画面でサクッと調整できるので、プログラミング知識ゼロでも簡単にデザイン変更できますよ。

どうしても無料ブログだと自由度が低くて、だいたい似たようなデザインになっちゃうんですよね。

「オシャレなサイトを作りたい!」という方には、ワードプレスブログが最適かなと思います!

ワードプレスのおすすめのテーマについては、このメディアでも紹介されていますのでぜひご確認ください。

WordPressのテーマは無料と有料どっちがおすすめ?メリット・デメリットを解説します

ワードプレスブログの立ち上げ手順4ステップ

以下では、ロリポップでのワードプレスブログの立ち上げ手順を4ステップで解説していきます。

手順通り進めれば、すぐにワードプレスブログを始められるようになっています!

これからワードプレスブログを始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

ワードプレスブログの立ち上げ手順

  • ステップ1:サーバーを契約する
  • ステップ2:ドメインを取得する
  • ステップ3:サーバーとドメインを連結する
  • ステップ4:ワードプレスを設定する

ステップ1:サーバーを契約する

ワードプレスブログを作る全体像は、上記のように「家を建てること」をイメージするとわかりやすいかと。

まずは、土地に該当するレンタルサーバーを契約する必要がありますね。

ロリポップのサーバープラン

  • エコノミー:月110円〜
  • ライト:月275円〜
  • スタンダード:月550円〜
  • ハイスピード:月550円〜(初期費用無料)
  • エンタープライズ:月2,200円

なお2020年12月31日までは、全プラン共通で初期費用無料となっています!

なかでもおすすめなのは、ハイスペック&ローコストなハイスピードプラン(月550円〜)ですね!

各プランのご利用料金」で詳しいスペックが見れるので、ぜひチェックしてみてください!

ステップ2:ドメインを取得する

レンタルサーバーの契約が済んだら、ブログのURLになる「ドメイン」を取得します。

このサイトならhttps://lolipop.jpの「lolipop.jp」の部分ですね!

ドメインについて

  • lolipopの部分:自分の好きな文字列でOK、既に誰かが利用していると使えない。
  • .jpの部分:.comや.net、.infoなど、好きなタイプを選べる。優劣はないので好きなやつでOK。

ロリポップでブログ開設するなら、提携しているムームードメインを使うのがおすすめです!

なおドメインの取得方法は、「独自ドメインの設定」へ進んでチェックしてみてください!

ステップ3:サーバーとドメインを連結する

契約したサーバーと取得したドメインは、まだそれぞれが関連性のない状態となっています。

そこでステップ3では、サーバーとドメインを結びつける連結作業を行います!

サーバーとドメインの連結作業

  • ロリポップの「独自ドメインの設定」へと進む
  • ステップ2の「独自ドメインをロリポップ!に設定する」の空欄に必要事項を入力する

上記作業は、「独自ドメインの設定」の「③独自ドメインと公開(アップロード)フォルダの入力」をチェックしてみてくださいね。

ステップ4:ワードプレスを設定する

いよいよ最後のステップでは、ワードプレスの初期設定を行います。

なお設定すべき内容は、以下のとおり。

  1. WordPress簡単インストール 
  2. SSL設定を行う
  3. テーマ・プラグインのインストール

SSLとかややこしい言葉もでてきますが、上記リンクからやり方を見れば簡単に手続きできますよ。

全手順は1時間程度あればできるはずなので、ぜひマニュアル通り進めてみてくださいね。

こちらの記事でも1からWordPress設定の手順を解説していますので、参考にしてみてください!

「ロリポップ!レンタルサーバー」ならWordPressの導入が簡単です!

目的に合ったブログを始めよう!

ご紹介した「ワードプレスブログの立ち上げ手順」を実践すれば、収益目的でのブログ運営をスタートできますよ!

最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。

ワードプレスブログの立ち上げ手順

  • ステップ1:サーバーを契約する
  • ステップ2:ドメインを取得する
  • ステップ3:サーバーとドメインを連結する
  • ステップ4:ワードプレスを設定する

ブログを作ってみたい方は、自分に合うプランを選ぶところからスタートしてみてくださいね。

最後に(ロリポップより)

今回はクニトミさんにブログを立ち上げる手順について解説いただきました。「ロリポップ!レンタルサーバー」なら月額275円からWordPressブログの作成が可能です。また、簡単インストールを用いれば約1分でWordPressの設定ができるため、初めてブログを作成する方におすすめです。
10日間無料でお試し利用をすることができるため、ぜひご利用ください。

ロリポップについて詳しくはこちら

カテゴリー
サイト開設しよう

月500万円稼ぐブロガーが解説!ブログを書くメリット10個

  • ブログをやるメリット・デメリットって何?
  • なんでブログを始める人が増えているの?
  • ブログ運営にハマる人がいる理由を知りたい!

以上の悩みを解決できる記事を用意しました。

ご紹介する「ブログのメリット10個」を読めば、ブログ運営にハマる人が多い理由がわかりますよ!

本業のwebマーケ会社でメディアの編集長を勤め、副業では『副業コンパス』というブログを運営して月500万稼ぐクニトミが解説しますね。

前半では「ブログのメリット」後半では「ブログのデメリット」を解説しています。

ブログで稼ぐ仕組みについても説明しているので、ぜひ参考にしてみてください!

ブログを書くメリット10個

2年弱ブログをやってきた僕の経験をもとに、「ブログを書くメリット」を紹介してきますね!

ブログを書くメリット10個

  • メリット1:ローコースト&ノーリスクで始められる
  • メリット2:見ていなくても勝手に収入が発生する
  • メリット3:時間と場所にとらわれずに稼げる
  • メリット4:好きなこと・過去の経験でお金を稼げる
  • メリット5:コミュニケーション能力が高まる
  • メリット6:Webマーケティングスキルが身につく
  • メリット7:ライティングスキルが身につく
  • メリット8:他副業との相乗効果が生まれる
  • メリット9:思考を整理できる
  • メリット10:ユーザーに貢献できる

メリット1:ローコースト&ノーリスクで始められる

ブログを始めるための費用は、サーバー&ドメイン代で月1,000円程度となります。

ランチ1回分程度なので、他メジャーな副業と比較するとかなりローコストと言えますね。

メジャーな副業と比較

  • せどり:在庫代金20〜30万円〜
  • プログラミング:スクール代金数十万円〜
  • FX:稼ぐなら数万円〜数十万円
  • 株式:最低10万円以上
  • ブログ:月1,000円程度

また投資のように「失敗してお金が減った!」みたいなこともないので、時間消費以外のリスクは存在しません。

「副業とか興味あるけど元手がない!」という方には、ぴったりかなと思いますよ!

努力次第でハイリターンも狙える

取り組み方次第では、月収数百万円以上狙うことも不可能ではありません。

自分も2年で月500万円を達成していますし、月200〜300万円くらい稼ぐブロガーは意外とゴロゴロいるんですよね。

とはいえ、もちろん簡単ではないので「誰でも簡単に稼げるんだ!」みたいな勘違いはNGです。

おそらく月20〜30万円くらいなら現実的に狙いやすいはずなので、ひとつの目安にしてみてください!

メリット2:見ていなくても勝手に収入が発生する

書いたブログ記事は、自分が寝ていようが仕事していようが、WEB上で勝手に働いてくれます。

そのためブログ運営(アフィリエイト)では、不労所得に近いような収入を得ることができるんです。

なお最近流行りの他副業と比較すると、違いがよくわかりますよ。

副業ごとの報酬体系

  • プログラミング:案件をこなして報酬がもらえる
  • Webライター:案件をこなして報酬がもらえる
  • せどり:商品が売れるたびに報酬がもらえる(仕入れや配送手続きなど必要)
  • ブログ:一度書いたら半永久的に報酬がもらえる

たとえば僕だと、本業が終わった頃には、毎日10〜20万円くらいブログ収入が発生しています。

もちろんアップダウンがありますが、自動で報酬発生するのは、かなりありがたいなと感じていますね!

ブログで収入が発生する仕組み

ブログで収入が発生する仕組みは、以下の通り。

  • 集客方法:検索エンジンの仕組み
  • 収益化方法:広告収入(アフィリエイト)

Googleなどの検索エンジンでは、検索キーワードごとに「悩み解決に適した良記事」が自動で上位表示されます。

つまり検索キーワードにマッチする高品質な記事を作れば、検索エンジンを使う人がブログ記事を読んでくれるというわけです。

そして記事に合う広告を貼って、読者が「申し込んでみよう!」となったら広告収入が発生するイメージですね。

メリット3:時間と場所にとらわれずに稼げる

PCとネット環境さえあれば、場所を問わず作業することができます。

なのでアルバイトみたいにお店に行く必要がなく、自宅でも外出先でも自由に作業できるんです!

なお大きく稼げるようになったら、以下のようなことも実現できるかと。

  • 田舎に引っ越してのんびり暮らす
  • 世界一周しながら稼ぐ

「在宅で自由に稼ぎたい!」「旅行しながら稼ぎたい!」って人とかなら、挑戦する価値あるかなと思いますね!

メリット4:好きなこと・過去の経験でお金を稼げる

前述したように、ブログで稼ぐ方法は、広告掲載で稼ぐアフィリエイトとなります。

アフィリエイトは、広告の種類が無数にあることから、どんなジャンルでもマネタイズ可能でして。

なので基本的には、「自分が好きなジャンル」を扱って稼ぐことができるんですよね。

しかも好きなことや過去の経験談は、自然と情報が濃くなることから、ユーザーに好まれやすいものです。

「完全に新しいことを始めるのは億劫だな」って方には、かなりオススメできる稼ぎ方ですよ!

メリット5:コミュニケーション能力が高まる

ブログでは、ユーザーのために記事を書くことになり、私的な日記のような記事は書きません。

そのため、常に読み手の立場を意識することになり、コミュニケーション能力が飛躍的に向上するんですよね。

たとえば「この情報もあったら喜ばれそう!」「ここでこう説明したら親切だな!」みたいに、相手への配慮が身につくイメージ。

プライベートや本業にも影響大でして、交友関係やマネジメントにも活かせるかと思います!

メリット6:Webマーケティングスキルが身につく

ブログでアクセスを集めるために重要となるのが、時代的にニーズが高いWebマーケティングスキル。

取り組むうちに学ぶことになり、自然とスキルが身についているはずですね。

ブログで学ぶWebマーケティングスキル

  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SNSマーケティング

Youtubeなどの最近流行りの副業は、いずれもWebマーケティングが成功の鍵となります。

ブログ運営に真剣に取り組むことで、他副業で稼ぐチャンスも広がりますね!

メリット7:ライティングスキルが身につく

やはりブログで一番時間を使うのが、文章を執筆する作業となります。

勉強しながら取り組めば、「魅力的な文章」を作れるライティングスキルが身につきますよ。

磨くことになるライティングスキル

  • Web上で見やすくするための技術
  • わかりやすい論理展開を作る技術
  • 基本的な日本語文法力

とくに最近増えたリモートワークでは、「文章コミュニケーション能力」が非常に重要です。

ブログでライティング力を磨けば、「誤解のない文章」や「説得力の高い文章」も書けるようになりますよ!

メリット8:他副業との相乗効果が生まれる

たとえばYoutubeは、広告単価が低いことから、単体で大きく稼ぐのは難しかったりします。

そこに高単価案件も扱えるブログと連携させることで、相乗効果を生むことができるんですよね。

広告単価を比較

  • Youtube:1再生あたり0.1〜3円程
  • ブログ:1広告あたり数千円〜数万円程度

たとえばYoutubeで「詳しく知りたい方はブログも見てね」程な感じでリンクを貼っておけば、ブログを見る人が出てきますよね。

Youtubeに限らずSNSとも相性がよいので、副業を検討している人は、ブログをやっておいて損しないかなと思います!

メリット9:思考を整理できる

体系的な文章にするため、頭の中でぼんやり認識していた知識を整理できますね!

そのため本業関連のジャンルとかだったら、スキルを深く落とし込むことにもつながります。

実際僕もかなり実感していて、仕事を教える時にわかりやすく伝えられるようになるんですよね。

また何か新しいことを勉強する時も、ノートにまとめるよりも、理解を深めやすいなと実感しています。

「アウトプットの場を探しているよ!」って方には、ブログはかなりオススメできますね!

メリット10:ユーザーに貢献できる

アクセスを集めるためには、検索キーワードに合わせて「ユーザーの悩みにマッチする記事」を作成します。

つまりアクセスを集めるのが目的だとしても、自然とユーザーの悩み解消に貢献することになるんです。

「当たり前じゃん」って思うかもしれませんが、「自分の経験を活かして誰かに貢献できる」ってわりと素晴らしいことだなと思ってまして。

たとえば僕だと「ブログのノウハウ」を発信していて、「初期の頃に自分が教えて欲しかったこと」を初心者向けに噛み砕いて解説していますね。

「誰かの役に立ちたい!」って思っている方なら、きっと使命感を持って取り組むことがきるはずですよ!

ブログのデメリット:収益化するには時間・労力がかかる

唯一デメリットと言えるのが、収益化を狙う場合には、かなり時間・労力が必要になることです。

稀に「3ヶ月で月10万円!」とかって人もますが、最低でも1年くらいかかるのが普通ですね。

「本当に上手くいくのかな?」とか考えながら、毎月10記事くらい延々と作っていくので、僕もメンタル的にやられました。笑

きちんと続けていればどんどん成功に近づくんですが、成果が出始める地点までたどり着くのは結構大変です。

「楽して稼ぎたい!」って方だと、全然合わない副業かもしれませんね!

ブログを始めて人生の充実度を高めよう!

ご紹介したように、ブログ運営には「経済的なメリット」や「自己成長に関するメリット」など、さまざまな利点がありますよ!

最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。

ブログを書くメリット10個

  • メリット1:ローコースト&ノーリスクで始められる
  • メリット2:見ていなくても勝手に収入が発生する
  • メリット3:時間と場所にとらわれずに稼げる
  • メリット4:好きなこと・過去の経験でお金を稼げる
  • メリット5:コミュニケーション能力が高まる
  • メリット6:Webマーケティングスキルが身につく
  • メリット7:ライティングスキルが身につく
  • メリット8:他副業との相乗効果が生まれる
  • メリット9:思考を整理できる
  • メリット10:ユーザーに貢献できる

「ブログを始めてみたい!」という方は、一緒に以下記事を読んでみてくださいね!

ロリポップでプランを見てみる

カテゴリー
サイト開設しよう

ユーザーを圧倒的に惹きつける!ブログのタイトルの決め方3ステップ

  • ブログのタイトルって重要なの?
  • ブログのタイトルのルールや決め方を知りたい!
  • 魅力的なブログタイトルを作るコツを教えて!

以上の悩みを解決できる記事を作成しました。

ご紹介する「ブログのタイトルの決め方3ステップ」を実践すれば、ユーザーに刺さる魅力的な記事タイトルを作れますよ!

本業ではwebマーケ会社でメディアの編集長を勤め、副業では『副業コンパス』というブログで月500万稼いでいるクニトミが解説します!

まずは副業コンパスで、特に集客効果が高かったタイトルを5つ紹介するので、ぜひ読んでみてください!

※「すぐにタイトルの決め方を知りたい!」という方は、「ブログのタイトルの決め方3ステップ」へ進んでくださいね。

クリック率を4倍以上にしたブログのタイトル5選

以下にまとめたタイトルは、僕のブログでつけた「特に集客効果の高いタイトル」です。

  • 銀行員を辞めたい銀行員へ!僕は三井住友信託銀行を辞めました。
  • 銀行員から転職に成功した僕が教える!20代銀行員の具体的な転職先
  • ブログの文章力がない人でもプロ並に文章が書けるテクニック10個
  • 副業で月57万稼ぐサラリーマンの僕が教える!おすすめの副業は1つだけ
  • 月15万稼ぐためのGoogleアドセンス広告6種類と配置を紹介!

Googleの検索結果では、「何位になると何%クリックされるか」という統計データが出ていまして。

Google検索結果での平均クリック率

  • 1位:28.5% 
  • 2位:15.7% 
  • 3位:11.0%
  • etc…

引用:SISTRIX社 2020年版データ

ご紹介した記事タイトルは、平均クリック率よりも4倍以上クリック率が高かったものとなりますね。(順位は4〜10位)

今回は僕の経験をもとに、「集客に活かせるタイトルの決め方」を説明するので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

ブログのタイトルにこだわるべき理由2つ

結論から言ってしまうと、ブログのタイトル付けは、かなり重要度の高い施策となります。

以下で詳しく説明していきますね。

ブログのタイトルにこだわるべき理由

  • 理由1:SEOに影響するから
  • 理由2:ユーザーにとって読むか否かの判断基準だから

理由1:SEOに影響するから

検索エンジンは「何がテーマの記事なのか」を記事タイトルから判断しています。

そのためタイトルのつけ方を間違えた場合には、狙っているキーワードで表示されないなんてことにも。

今回はSEOを考慮したタイトルのつけ方を紹介するので、のちほど確認してみてくださいね。

理由2:ユーザーにとって読むか否かの判断基準だから

キーワードを入力して表示される検索結果には、同じような内容の記事がズラッと並びます。

そして上記のように「タイトル」と「簡単な説明文」しか表示されていないので、タイトルは記事を読むか否かの判断基準になるんですよね。

一例として、「ブログ 書き方」と検索した人が、以下2つのタイトルを見てどちらを選ぶと思いますか?

  1. ブログの書き方に悩んでいる人に向けて記事を書いてみました
  2. 初心者でもすぐできる!ブログの書き方10ステップとコツ3つ

あえて極端にしていますが、おそらく2個目のタイトルの方がクリック率が高いはずです!

つまるところ「クリックされやすい」=「アクセスがつきやすい」となるので、タイトルの付け方はきちんと理解しておくべきですね!

ブログのタイトルを決めるための基礎知識3つ

本題に入る前に、まずはタイトル決めに関する基礎知識を紹介していきます。

「タイトルの決め方のルールを知りたい!」という方は、ぜひチェックしてみてください!

タイトル決めの基礎知識

  • 知識1:対策するキーワードを含める
  • 知識2:記事内容がわかるようにする
  • 知識3:28〜32文字以内に収める

知識1:対策するキーワードを含める

まずブログの集客方法は、検索エンジンから流入を図るのがもっともポピュラーなやり方です。

検索エンジンは、タイトルに入っているキーワードをもとに、「どのキーワード向けに書いているか」を判断しています。(他要因もたくさんあります)

そのため、タイトルに対策するキーワードを入れれば、検索エンジンで上位表示されやすくなるというわけです。

めちゃくちゃ重要度高いことなので、知らなかった方はメモしておいてくださいね!

知識2:記事内容がわかるようにする

当たり前ですが、ユーザーは知りたい情報が書かれた記事を読みたいと思っています。

だからこそ、タイトルだけで「何が書かれているのか?」を明確に伝えてあげることが重要になるんです。

たとえば「ブログ  タイトル 決め方」と検索した人の場合、以下3つのタイトルからどれを選ぶでしょうか。

タイトルの例

  1. ブログタイトルの決め方で迷った話。タイトルはどうやって決める?
  2. ブログタイトルの決め方がわからない人へ。タイトル決めって難しい
  3. 読者を惹きつける!ブログのタイトルの決め方10ステップを解説

実際に計測したわけじゃないですが、内容を明確に示している3つ目が、一番クリックされるかなと思います。

なんかそれっぽいタイトルをつけるのではなく、ユーザーにとって親切なタイトル付けを心がけましょう!

知識3:28〜32文字以内に収める

なぜ文字数を調整すべきかというと、検索結果に表示されるタイトルは、28〜32文字までとなるから。

文字数が多すぎる場合には、タイトルが省略されてしまったり、サイト名の部分が隠れてしまったりします。

一方少ない分にはとくに問題ないんですけど、違うSEOキーワードを入れたり、内容をブラッシュアップしたりと工夫する余地がありますね。

文字数で大きく変わるわけではないんですが、基本的には28〜32文字が無難であると覚えておいてくださいね!

ブログのタイトルの決め方3ステップ

それでは、本題となる「ブログのタイトルの決め方」を3ステップで紹介します!

僕が普段使っているやり方を、初心者向けにわかりやすくまとめたので、ひとつずつ実践してみてください。

ブログのタイトルの決め方

  • ステップ1:タイトルの構成要素を理解する
  • ステップ2:「What?」を軸にタイトルを作る
  • ステップ3:他要素を足してブラッシュアップする

ステップ1:タイトルの構成要素を理解する

タイトルの構成要素は、以下のように5W1Hに分解できます。

タイトルの構成要素

  • WHO(誰が):月50万PVのブロガーが
  • WHOM(誰に):ブログ初心者に
  • WHAT(何を):ブログのタイトルの決め方を
  • WHY(なぜ、何のために):アクセスを集められる
  • WHEN(いつ):今からできる
  • HOW(どのように):簡単な3ステップで

全部入れるのは文字数的に厳しいので、以下のようによさげな要素を組み合わせるイメージですね。

  • WHO WHAT HOW:月50万PVの僕が教える!ブログのタイトルの決め方3ステップ
  • WHY WHEN WHAT HOW:アクセスが集まる!今すぐできるブログタイトルの決め方3ステップ
  • WHOM HOW WHAT:ブログ初心者必見! 簡単3ステップでできるブログタイトルの決め方

別に暗記しなくてもいいので、ざっくりとイメージできたら次のステップへ進みましょう!

とくに重要となる要素3つ

過去10,000記事の中から、平均値の5倍以上のCTR(クリック率)を記録した記事のうち、100記事のタイトル要素を分析したデータ

出展:バズ部

Webマーケティングメディアバズ部では、上記のように「What」「Why」「How」の3要素がもっとも重要だと判明したそうです。

積極的に使ったほうがいいので、織り込むべき要素として覚えておきましょう!

ステップ2:「What?」を軸にタイトルを作る

前述していますが、「What?」=「説明する内容」であり、読む前のユーザーが一番求めている情報となります。

バズ部のデータでも一番数値が高いですし、基本的には「What」を軸にする形でタイトルを作ればOKです!

Whatの例

  • ブログのテーマの決め方3ステップ
  • ブログの書き方3ステップ
  • おすすめカメラ10選
  • おすすめテント10選

ちなみに、「3ステップ」は厳密に言うと「How」とも言えるんですが、今回は気にせず「What」として扱っていきますね。

「伝える内容・本題」をピックアップして、次のステップへと進みましょう!

ステップ3:他要素を足してブラッシュアップする

だいたいの場合、Whatだけでは、文字数的にまだまだ余裕があるはずです。

そこでクリック率を高めるために、他要素を追加していきましょう!

なお、以下で追加要素を3パターンにまとめてみました。

追加にオススメの他要素

  • パターン1.ベネフィットを足す
  • パターン2.簡便性を足す 
  • パターン3.権威性・信頼性を足す

記事ごとに合う合わないがあるはずなので、相性が良さげなものを選んでみてくださいね!

パターン1.ベネフィットを足す

ベネフィットとは、利益・恩恵・便益を意味します。

つまり、この記事を読んだ結果、「ユーザーがどうなれるのか」を示してあげるイメージですね。

いくつか作ってみたので、ぜひ参考にしてみてください!

ベネフィットを足すパターン

  • クリック率が激増する!(ブログのタイトルの書き方10ステップ)
  • アクセス数が高まる!(今すぐ実践できるブログの書き方3ステップ)
  • コスパ最強のカメラが見つかる!(カメラマンオススメの一眼レフ10選)
  • プロ級の写真が撮れるようになる!(現役カメラマン秘伝のコツ12選)
  • 一切迷わず手続きできる!(WordPressブログの始め方を画像30枚で解説)

パターン2.簡便性を足す 

簡便性は、「簡単に実践できること」「簡単に目標に近づけること」を示すようなイメージ。

簡便性を足すパターン

  • たった10分でできる(WordPressブログの作り方10ステップ)
  • 今すぐ実践できる(WordPressブログの書き方5ステップ)
  • 小学生でもわかる(ブログで実践するSEO対策5ステップ)
  • たった1記事で(5万PV集まるブログタイトルの作り方3ステップ)
  • 初心者でもサクッとわかる(一眼レフでプロっぽい写真を撮るコツ3つ)

記事に合いそうなパターンがあれば、ぜひ取り入れてみてください!

パターン3.権威性・信頼性を足す

権威性・信頼性を足すやり方は、記事の信用性を高めるために使います。

権威性・信頼性を足すパターン

  • 月50万PV達成の僕が教える!(ブログのアクセス数をアップするコツ)
  • ブログで500万稼ぐ僕が紹介!(副業ブログで月5万を狙う3ステップ)
  • 現役税理士が徹底解説!(フリーランス向けの税金対策のコツ10個)
  • プロカメラマンが解説!(一眼レフでプロっぽい写真を撮るコツ5つ)
  • 証券会社のデータをもとに解説!(株式投資で利益を出すためのコツ3つ)
  • 初心者だった僕が(ブログで月50万PVを集めるためにやったこと10個)

「解説する人の権威性」だったり、「記事内容の根拠に関する信頼性」だったりって感じですね!

魅力的なタイトルでユーザーを呼び込もう!

ご紹介した「ブログのタイトルの決め方3ステップ」を実践すれば、ユーザーに刺さる魅力的なタイトルを作れますよ!

最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。

タイトル決めの基礎知識

  • 知識1:対策するキーワードを含める
  • 知識2:記事内容がわかるようにする
  • 知識3:28〜32文字以内に収める

ブログのタイトルの決め方

  • ステップ1:タイトルの構成要素を理解する
  • ステップ2:「What?」を軸にタイトルを作る
  • ステップ3:他要素を足してブラッシュアップする

何度かやってみないとわからないと思うので、記事を作ったらぜひ実践してみてくださいね!

カテゴリー
サイト開設しよう

ロリポップに関する記事のご紹介

ロリポップは様々なユーザー様にご利用を頂いております。ここでは実際にご利用頂いているユーザー様や、ロリポップをご利用者様の視点で評価をされている記事などをご紹介致します。是非ロリポップの新しい使い方やプランの選び方の参考にされてみてください。
※随時更新致します

ロリポップでWordPressを立ち上げる方法【手順5つ】

Tsuzuki Blog 様)

ロリポップでWordPressを立ち上げる方法【手順5つ】

「ロリポップ!爆速宣言」全プラン大幅リニューアル!スペック~表示速度や安定性まで徹底検証!

ビズサバ 様)

「ロリポップ!爆速宣言」全プラン大幅リニューアル!スペック~表示速度や安定性まで徹底検証!

ロリポップが爆速宣言!全プランアップデートの全貌をわかりやすく評価・解説してみた!!

ヒトデブログ 様)

ロリポップが爆速宣言!全プランアップデートの全貌をわかりやすく評価・解説してみた!!

2020年8月6日実施!ロリポップの大幅アップデートの内容3つ

副業コンパス 様)

2020年8月6日実施!ロリポップの大幅アップデートの内容3つ

ロリポップの全プランがアップデート!スペックが向上し、価格がさらにお得に

WAROCOM 様)

ロリポップの全プランがアップデート!スペックが向上し、価格がさらにお得に

まさか?!あのロリポップがハイスペックサーバーに大変身!

無料WordPressテーマ Principle 様)

まさか?!あのロリポップがハイスペックサーバーに大変身!

【レンタルサーバー比較】おすすめレンタルサーバー頂上決戦!No.1はどれ?

ブログ部 様)

【レンタルサーバー比較】おすすめレンタルサーバー頂上決戦!No.1はどれ?

ブログを始めるには?稼ぐWordPressブログ開設手順4ステップ

副業コンパス 様)

ロリポップの評判は?公式ページには載っていない短所3つと長所9つ

副業コンパス 様)

【ロリポップ×ムームードメイン】一番安く出来るブログ(サイト)の作り方

ヒトデブログ 様)

ロリポップ!のレンタルサーバーの口コミ・評判が悪い?ハイスピードプランで速度が遅いという悪評が激変…!!

ヒトデブログ 様)

ロリポップ「ハイスピードプラン」でワードプレスは本当に早くなる?

WORDPRESS-LAB 様)

カテゴリー
サイト開設しよう

たった1記事で32万PV読まれたブログ文章の書き方10ステップ

この記事で解決できるお悩み

  • 読まれる記事の書き方を知りたい!
  • もっとプロっぽいブログ記事を作りたい!
  • プロブロガーの書き方を教えて!

以上の悩みを解決できる記事を用意しました。

本業ではwebマーケ会社でメディアの編集長を勤め、副業では『副業コンパス』というブログで月500万稼いでいるクニトミが解説します!

ご紹介する「ブログ文章の書き方10ステップ」を実践すれば、誰に読まれても恥ずかしくない記事を書けるようになりますよ!

実際に副業コンパスで僕が実践している書き方を、初心者向けに噛み砕いて説明していきますね。

まずは「そもそもブログでの良い文章とは?」という疑問に回答しているので、ぜひ読み進めてみてください!

※「すぐにブログの文章の書き方を教えて!」という方は、「ブログ文章の書き方10ステップ」へ進んでくださいね。

ブログでの良い文章=読みやすい文章

本記事では「ブログでの良い文章」は、ストレスなく読める「読みやすい文章」と定義します。

というのもWeb媒体では、読者の「読む事に対するモチベーション」が低いことから、ちょっとしたストレスが離脱につながります。

そのためブログでは、いかに「ストレスなく読ませてあげるか」が重要になるんですよね。

なお上記を理解するには、「Web媒体」と「紙媒体」の違いを把握しておく必要があります!以下で詳細を説明しますね!

「Web媒体の読者」と「紙媒体の読者」の違い

  • Web媒体(ブログ):無料で読めるのでモチベーション低い、検索結果に戻れば他記事がたくさんある
  • 紙媒体:お金を払っているのでモチベーション高め、多少難しくても読むことをやめない

上記の通り、Web媒体の離脱率が激しいのは、無料で読めるし似たような記事がたくさんあるから。

たとえば、普段Google検索して「この記事読みにくいな。。。」ってなったらすぐ他の記事を開きますよね?

一方紙媒体では、「お金を払ってでも知りたい!」という意識なので、多少難しくてもまったく問題ないんですよね。

なのでブログでは、読者をきちんとリードしてあげて、わかりやすく伝える必要があるというわけです!

ブログ記事を作成する全体像

これも前提となる部分ですが、本記事で紹介するのは、「本文執筆のフェーズ」が中心になります!

上記画像でいうと、軽くステップ4にも触れますが、ステップ5あたりがメインになりますね!

「そもそも記事の作り方がわからないよ!」という方は、以下記事で「構成の作り方」を学んでみてください!

ブログ文章の書き方の10ステップ

それでは、本題である「ブログ文章の書き方」について、お話していきたいと思います。

僕が副業コンパス(自分のブログ)で使っているやり方から、特に重要なポイントをまとめてあります。

「たくさんの人に読まれる記事を作りたい!」と思っている方は、ひとつずつチェックしてみてくださいね!

ブログ文章の書き方

  1. 検索キーワードに合わせる
  2. 想定読者に向けて書く
  3. 伝えたいことを明確にする
  4. わかりやすい論理展開を使う
  5. 明確な根拠を用いる
  6. 接続詞を使い分ける
  7. 同じ語尾の連続は2回までにする
  8. 一段落は3行以内に収める
  9. 1見出しは4段落に収める
  10. 回りくどい表現を直す

ステップ1:検索キーワードに合わせる

大前提となりますが、ブログでは、基本的に「検索エンジンの仕組み」を活用して集客する事になります。

検索エンジンの仕組みとは?

GoogleやYahooなどの検索エンジンでは、「検索キーワード」に沿った内容の記事が、自動的に上位表示される仕組みになっています。

その仕組みを活用することで、知名度のない一般人でも、ブログに集客することができるんです。

上記の通りでして、「ブログ 書き方」「ブログ 始め方」みたいな検索キーワードごとに、検索者の疑問解決に役立つ記事を作成していきます。

ここを理解していないと「誰にも読まれない記事」ができあがり、いつまで経ってもアクセス数0のブログになっちゃいますね。

このあたりは、以下記事でも詳しく説明しているので、わからない方はチェックしてみてくださいね。

ブログ 記事構成

ステップ2:想定読者に向けて書く

まずブログの記事構成を作る際には、「ペルソナ」と呼ばれる想定読者を設定する必要があります。

ペルソナとは?

その記事を読むであろう想定読者のこと。

年齢・性別・職業・収入・検索にいたったきっかけなど、さまざまな情報を想像で設定する。

ペルソナを設定すべき理由は、「自分の伝えたいこと」と「読者が知りたいこと」は、必ずしもイコールではないから。

やってみるとわかるかと思いますが、きちんと「誰に向けて書いているか」を整理しないと、内容がブレてくるんですよね。

内容がブレてしまうと、誰にも求められていない記事になり、検索結果の順位も低くなりますよ。

常にペルソナを意識して、「この情報は検索者に必要だろうか?」と考えるとよいかと思います!

ステップ3:伝えたいことを明確にする

まずは、見出しごとに「何を伝えたいのか?」というゴール地点を設定しましょう。

なぜなら決まっていない状態で執筆に入ると、書くべき内容がわからずに、まとまりのない文章になるから。

具体的には、上記画像のように、見出しごとの「結論」と「理由」をザックリ書き出すのがよいですね。

事前に書いておけば、執筆時に「何書けばいいんだ。。。」って悩むこともなくなるのでオススメですよ!

ステップ4:わかりやすい論理展開を使う

前述したように、検索エンジンから訪れるWeb媒体の読者は、「知りたいことをわかりやすく教えてくれ!」って思っています。

なので「わかりやすい論理展開」を使って、明確に答えを伝えてあげる必要があるんです。

正直メディアによっても違うんですけど、僕は以下のPREP法という論理展開をメインに使っています!

PREP法とは

P(Point)結論:ブログでは、わかりやすい文章を書こう!

R(Reason)理由:Web媒体の読者は、ちょっとしたストレスで離脱するから!

E(Example)具体例:たとえば、「読みにくい」ってなったら他の記事見ますよね?

P(Point)再結論:ってわけなので、わかりやすい文章を書いて、離脱されないようにしよう!

上記のような感じなんですが、ケースバイケースではあるので、「なんかはまらん」って思ったら変えてOKです!

ちなみに、場合によっては「根拠」「反論処理」なんかもいれますね。

ステップ5:明確な根拠を用いる

正直なところWeb媒体の記事は、だれでも書けちゃうことから、わりと信頼性が低かったりします。

なので主張を裏付けるために、明確な根拠を示すことが重要になるんですよね。

オススメの根拠

  • 数字を使った根拠
  • 信頼性の高い公的機関のデータ
  • 自分の経験談

上記のようなイメージでして、なるべく数字を使うようにして、内容によっては公的機関のデータを活用しましょう。

とくに明確な答えを示す見出しとかだと、「こいつの言っていること本当なのかな?」って疑念が出てしまうものでして。

読者がきちんと納得できるように、信頼に足る根拠を提示してあげるとよいですね!

ステップ6:接続詞を使い分ける

接続詞とは、文と文をつなぐために使う言葉のことです!

接続詞の例

  • 説明(理由にオススメ):なぜなら、というのは、なぜかというと
  • 例示(具体例にオススメ):たとえば、いわば
  • 逆接(反論にオススメ):しかし、とはいうものの、ところが、しかしながら
  • 言換(再結論にオススメ):つまり、すなわち、要するに

それぞれ役割が異なりまして、うまく使い分けてあげると、「流れがわかりやすい文章」を作れますよ!

また同じ接続詞ばかり使うと、稚拙な文章になるので、バリエーションを持っておくのも大切です。

実際に文章を書きながら、適切な接続詞を活用してみてくださいね!

ちなみに上記接続詞は、あくまで一例にすぎません。実際にはもっとたくさんあるので、調べてみてくださいね。

ステップ7:同じ語尾の連続は2回までにする

同じ文末表現の連続は、多くても2回までにとどめておきましょう。

というのは、同じ文末表現が連続しすぎると、稚拙な印象を与えてしまうから。

×・です。です。です。

○・です。ます。ました。ましょう。ません。

上記のように、ちょっと子供の日記っぽくなって、文章力の低さを露見してしまうんですよね。

初歩的ですがわりと重要なので、文書を入れ替えたり流れを変えたりして、調整してみてくださいね!

ステップ8:一段落は3行以内に収める

文書が続きすぎると疲れてしまうので、「一段落」はスマホ画面で3行までにしましょう!

個人差はあると思いますが、上記のように5行連続すると、「読むのめんどくさいな。。。」って感じてしまうんですよね。

いろいろ書きたいこともあるかもですが、うまく言葉を取捨選択して、コンパクトに収めてみてくださいね。

ステップ9:1見出しは4段落に収める

上記はPC画面でして、「ちょっと短いかな?」って感じるんですけど、スマホだとわりと長いんですよね。

上記がスマホ画面なんですが、だいたい2〜3行になるので、そこそこなボリューム感です。

だいたい4行くらいに収めると、画面に全文入って終わりが見えるので、だいぶ読みやすくなりますよ。

もちろん見出しによって収まらないこともあるので、だいたいの目安として覚えてもらえたらと思います!

ステップ10:回りくどい表現を直す

Web媒体の読者は、とにかく答えを知りたがっているという話を、先ほどしましたよね。

つまり文章を読みたいわけじゃないので、回りくどい表現はストレスの原因になってしまうんです。

×:ブログでアクセスを集めるための方法をご存知でしょうか?よく「ただなんとなく記事を書くだけじゃ意味がない!」なんて話を耳にするのではないでしょうか。実際僕も今まで結構悩んできたんですけど、これって難しい問題ですよね。とりあえず結論としては、記事品質が重要な気がしています。

○:アクセス数を集めるためには、記事品質が重要になります。

上記のように×パターンは「いいから早く結論言えよ!」ってなるので、明確に結論を示して、うだうだ部分を削除すべきですね。

時折「質問」や「遠回しな表現」を挟むこともありますが、意図を持ってやっているので、初心者はシンプルな表現を徹底すればOKです!

ブログの文章力を磨くためのコツ3つ

「文章を書くのって苦手。。。」と思っている方向けに、ブログで必要な「文章力の磨き方」を説明していきますね。

正直なところ、ただなんとなく書いているだけだと、文章力はいつまでたっても身につきません。

サクッと良記事が書けるようになるコツをまとめたので、ひとつずつ実践してみてくださいね!

ブログの文章力の磨き方

  1. 競合サイトを参考にする
  2. 上手なブログ記事を写してみる
  3. 時間を置いてから校正する

コツ1:競合サイトを参考にする

すでに上位表示されているということは、検索エンジンに評価されたということを意味します。

つまりお手本といえるので、どんな風に書かれているかをチェックすれば、書き方を学べるはずですよ!

よく「競合の記事って真似していいの?」って相談されますが、書き方を参考にするのは全然OKです!(もちろん文章の丸写しは、絶対NG)

コツ2:上手なブログ記事を写してみる

良い記事を見つけたら、そっくりそのまま写してみるのもオススメ。

なぜかというと、文章力は頭で理解するよりも、体で覚えちゃった方が早く身につくから。

しかも「記事構成の流れ」もよくわかるので、構成作成力も磨けますよ!

コツ3:時間を置いてから校正する

書いた直後にOKだと思っても、あとで見直ししたらアラが見つかるのは、わりとよくあること。

あとで見直しして文章を直せば、記事をブラッシュアップできて、地力もつくはずですね!

編集者になった気分で、自分の書いた文章を見直してみてください!

ストレスなく読ませるための工夫3つ

最後に、ストレスなく読ませるための工夫を解説していきます。

ユーザー心理に基づいたやり方となっているので、ぜひ参考にしてみてください!

ストレスなく読ませるための

  1. ひらがなと漢字のバランスに注意する
  2. アイキャッチ・見出し画像を使う
  3. 装飾類を使う

工夫1:ひらがなと漢字のバランスに注意する

ひらがなと漢字のバランスは、視覚的な見やすさに影響してきます!

適切なバランスにすることで、パッと見で読みやすい文章を作れますよ!

(例文)

×漢字が多過ぎると黒色が多過ぎて視覚的に見辛くなる。

○適切なバランスにすることで、読みやすいスムーズな文章になる。

漢字が多すぎる方は、黒が多くて見にくいし、意味を理解するのに時間がかかりますよね。

工夫2:アイキャッチ・見出し画像を使う

ブログで使うべき画像

  • アイキャッチ:タイトル下の画像
  • 見出し画像:見出しごとに入れる画像、H2(中見出し)に入れるのがオススメ

やはり文章だけだと疲れてしまうので、適度な感覚で画像を入れて、休憩ポイントを作るのがオススメ。

あまり入れすぎてもしつこいので、本文中に入れるのは、H2(中見出し)の下だけに絞りましょう。

工夫3:装飾類を使う

オススメの装飾類

  • 文字装飾:黒太文字、赤太文字、マーカーがオススメ!
  • ボックス類:箇条書きや補足説明に使う!
  • 吹き出し:ちょっとしたコメントとかに使う!

たとえば文字装飾は、重要な部分を強調するのに使用するイメージです。

またボックス類は、上記のような箇条書きに使うのがオススメ。

視覚的に見やすくなるので、適度な感覚で利用してみてくださいね!

書き方をマスターして良質な記事を書こう!

ご紹介した「ブログ文章の書き方10ステップ」を実践すれば、誰に読まれても恥ずかしくないプロ級の記事を書けるようになりますよ。

最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。

ブログ文章の書き方

  1. 検索キーワードに合わせる
  2. 想定読者に向けて書く
  3. 伝えたいことを明確にする
  4. わかりやすい論理展開を使う
  5. 明確な根拠を用いる
  6. 接続詞を使い分ける
  7. 同じ語尾の連続は2回までにする
  8. 一段落は3行以内に収める
  9. 1見出しは4段落に収める
  10. 回りくどい表現を直す

「ブログ記事の作り方から学び直したい!」という方は、以下記事で「記事構成の作り方」を勉強してみてくださいね。

記事構成 作り方

カテゴリー
サイト開設しよう

初心者でも悩まずできる!ブログの記事構成を作る3ステップを解説

この記事で解決できるお悩み

  • ブログの記事構成を作る方法を知りたい!
  • 検索結果で上位表示される記事を作りたい!
  • ブログの記事構成を作るコツを教えて!

以上の悩みを解決できる記事を用意しました。

本業ではwebマーケ会社でメディアの編集長を勤め、副業では『副業コンパス』というブログで月500万稼いでいるクニトミが解説しますね!

ご紹介する「ブログの記事構成を作る3ステップ」を実践すれば、ユーザーにバッチリ刺さる良質な記事構成を作れますよ。

ブログで月500万円稼ぎ月50万PV達成したクニトミが、普段使っている「記事構成の作り方」を紹介します。

まずは「理解しておくべき基礎知識」から紹介するので、ぜひ読み進めてみてくださいね!

※「すぐにブログの記事構成を作る方法を教えて!」という方は、「ブログの記事構成を作る3ステップ」へ進んでください!

ブログの記事構成とは?最初に理解すべき前提知識3つ

まずは記事作成にあたり、理解しておくべき基礎知識をご紹介していきます。

理解しておくべき基礎知識

  1. 「良い構成」=「読者の悩みを100%解決できる構成」
  2. ブログの記事の3大要素【リード・本文・まとめ】
  3. 記事構成の骨組みになるhxタグ

その1:「良い構成」=「読者の悩みを100%解決できる構成」

そもそもブログでは、「検索エンジンの仕組み」を活用して集客するのが基本でして。

検索エンジンでは、検索キーワードごとに「検索者の悩み解決にマッチする記事」を上位表示してくれます。

検索エンジンの仕組み

  • KW「ブログ 書き方 初心者」⇨初心者向けにわかりやすいブログの書き方を知りたい
  • KW「ブログ 作成 初心者」⇨初心者向けにわかりやすくブログ開設方法を知りたい
  • KW「ブログ 収入 仕組み」⇨ブログで収益が生まれる仕組みを知りたい

なので「読者の悩みを100%解決できる記事構成」=「良い記事構成」ということになりますね。

今回は「検索上位を取るための記事構成の作り方」を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

その2:ブログの記事の3大パート【リード・本文・まとめ】

ブログの記事は、分解すると3つのパートに分かれます。

  • リード:一番最初に書く文、どんな記事かを紹介したりする
  • 本文:読者の悩みを解決するパート、本記事で紹介するパート
  • まとめ:一番最後に書く文、記事をまとめて「具体的な行動」へ促す

上記のようにそれぞれ役割が違いまして、リードとまとめは、本文作成時にそのまま書くことが多いですね。

記事構成というとだいたい「本文」のことを指し、きちんと順序だてしないと作れないパートです。

「ブログ記事の全体像がいまいちわからない」という方は、ぜひ覚えておいてくださいね!

その3:記事構成の骨組みになる「見出しの構造」

検索エンジンに理解しやすいように、Web記事では「見出し(hタグ)」を正しく使う必要があります。

見出しの種類とルール

  • 大見出し(h1):記事タイトルのこと、1記事1回しか使えない
  • 中見出し(h2):記事内で1番大きい見出しのこと
  • 小見出し(h3):記事内で2番目に大きい見出しのこと、h2に属する
  • 小見出し(h4):記事内で3番目に大きい見出しのこと、h3に属する

上記だけだとわかりにくいので、以下に本記事の見出し構造を載せておきますね。

本記事の見出し構造(一部)

(h1)初心者も迷わず作成できる!ブログの記事構成を作る3ステップ

(h2)ブログの記事構成とは?最初に理解すべき前提知識3つ

(h3)その1:「良い構成」=「読者の悩みを100%解決できる構成」

(h3)その2:ブログの記事の3大要素【リード・本文・まとめ】

(h3)その3:記事構成の骨組みになるhxタグ

(h2)ブログの記事構成を作る全体像

(h2)ブログの記事構成を作るステップ1:ニーズを分析する

(h3)手順1:対策するキーワードを決める

(h3)手順2:ペルソナ・デモグラフィックを作る

(h3)手順3:Yahoo知恵袋でニーズ調査する

(h3)手順4:競合サイトをリサーチする

(h2)ブログの記事構成を作るステップ2:構成作成の下準備をする

(h3)手順1:「健在ニーズ」「潜在ニーズ」をまとめる

(h3)手順2:入れるべき見出しを選定する

(h4)一目で答えがわかる見出しタイトルにする

(h3)手順3:見出しを最適な流れに整理する

(h5)や(h6)などもっと小さい見出しもありますが、わかりにくくなるので、ブログで使うのは(h4)までがよいですね。

ブログの記事構成を作る全体像

いよいよ本題となりますね!ブログの記事構成を作る全体像は、以下の通りです!

ブログの記事構成を作る全体像

  1. ニーズを分析する
  2. 構成作成の下準備をする
  3. 記事構成の設計書を作る

まずは「ユーザーが悩んでいること」を分析して、その情報をもとに設計する手順となっています。

初心者でもできるように噛み砕いて説明するので、読みながら1記事分作成してみるとよいかもです!

ブログの記事構成を作るステップ1:ニーズを分析する

まずステップ1では、「読者のニーズ」を分解していきます。

前述している通り、ブログでは、検索者の悩みにマッチする記事を書くことになります。

適当に書くと悩みからズレた記事になっちゃうので、「具体的に何に悩んでいるか」を洗い出すイメージですね。

具体的な手順を以下で説明するので、このまま読み進めてみてくださいね。

ニーズを分析する手順

  • 手順1:対策するキーワードを決める
  • 手順2:ペルソナ・デモグラフィックを作る
  • 手順3:Yahoo知恵袋でニーズ調査する
  • 手順4:競合サイトをリサーチする

手順1:対策するキーワードを決める

前提部分となりますが、検索エンジン集客を活用するために、どの検索キーワードで記事を作るか決めましょう。

検索キーワードの例

  • ブログ 書き方:ブログの書き方を説明する記事
  • 一眼レフ おすすめ:おすすめの一眼レフを紹介する記事
  • 副業 おすすめ:おすすめの副業を紹介する記事

上記のようなイメージでして、自分が扱いたいジャンルから、良さげなキーワードを見つけてみてください!

なお「キーワード(テーマ)の探し方がわからない!」という方は、以下記事でやり方をチェックしてみてくださいね。

ブログ ネタがない

手順2:ペルソナ・デモグラフィックを作る

ペルソナ&デモグラフィックとは?

ペルソナ:ブログ記事を読む想定読者のこと。検索したきっかけ、何を知りたいかを書き出す

デモグラフィック:上記ペルソナの詳細なステータスのこと。

検索者の悩みにぴったり合わせるために、上記の「ペルソナ」と「デモグラフィック」を作成します。

わりと適当にやっちゃう方が多いのですが、作らないと微妙に内容がブレてくるので、結構重要なんですよね。

一応以下に、本記事で作った「ペルソナ」と「デモグラフィック」を載せておくので、参考にしてみてください!

本記事のペルソナ・デモグラフィック

ペルソナ

つい2週間ほど前から、副業目的でブログ運営を始めた。

ツイッターでブログは「不労所得に近い収入を得られる!」というのを見て、興味がわいたことがきっかけだ。

色々勉強していくうちに、検索エンジンで上位表示を取るためには「高品質な記事」を作る必要があるとわかった。

だが、今まで文章を書いた経験がほとんどないので、どんな流れで記事を作ればいいのかがいまいち掴めない。ステップとして、まず記事構成を作って、その後本文執筆に入ることは理解した。

「ブログの記事構成っていうのは、どんな風に作ればいいんだろうか?」

「テンプレートやマニュアルみたいなのがあるのかな?」と考え、「ブログ 記事構成」と検索した。

デモグラフィック

年齢:22〜29才                                                        

性別:男                                                        

職業:サラリーマン                                                        

所得:月収25万〜35万ほど                                                        

世帯数:一人暮らし                                                        

学歴:大学卒業(MARCHあたり)                                                        

住所:東京

あくまでイメージでOKなので、30分以内でできるレベルで十分かと思います!

上記を参考にして、記事ごとにペルソナ&デモグラフィックを設定してみてください!

手順3:Yahoo知恵袋でニーズ調査する

質問サイトの「Yahoo!知恵袋」では、さまざまな質問が投稿されていて、気づかなかったニーズが見つかることもあるんですよね。

記事の回答性を高めるために役立つので、関連しそうな質問をピックアップしておきましょう。

本記事KW「ブログ 記事構成」の場合

  • 記事構成ってどうやって作るの?
  • hタグの正しい使い方は?
  • 同じような構成ってマイナス評価されるの?
  • そもそも記事の全体像を知りたい!

上記のようなイメージで、「あ、これ役立ちそうかも!」っていう内容をメモしておきます。

正直見つからないことも多いので、だいたい5個くらいを目安に探すとよいかもですね!

手順4:競合サイトをリサーチする

すでに上位表示しているということは、読者ニーズにマッチする良い記事であることを意味します。

参考にすることで、「どんな記事にすればいいか」と方針を立てやすくなりますよ。

具体的には、検索エンジンに同じキーワードを入力、上位5サイトの見出しを抜き出してまとめます。ラッコツールを使うのがおすすめ

そして「どんな見出しが入っているかな?」「どんな流れで説明してるかな?」と確認して、記事構成をイメージしてみてくださいね。

内容を丸々パクるのは絶対NGです!!あくまで参考ということで!

ブログの記事構成を作るステップ2:構成作成の下準備をする

ステップ1で洗い出した情報をもとに、どのような内容を書くか固めていきます。

「記事の骨組み」を作成する一番重要なパートなので、ひとつずつ手順をチェックしてみてくださいね。

構成作成の下準備をする手順

  • 手順1:「健在ニーズ」「潜在ニーズ」をまとめる
  • 手順2:入れるべき見出しを選定する
  • 手順3:見出しを最適な流れに整理する

手順1:「健在ニーズ」「潜在ニーズ」をまとめる

調査した情報をもとに、ユーザーニーズを整理しましょう。

顕在ニーズと潜在ニーズについて

  • 顕在ニーズ:一番知りたいこと
  • 潜在ニーズ:まだ本人は気づいていなけど、目的達成のために知った方がいいこと

上記のように2種類のニーズがありまして、どちらにもバッチリ答えてあげる必要がありますね。

なお本記事では、以下のように顕在ニーズと潜在ニーズをまとめました。

本記事で分析したニーズ

  • 顕在ニーズ:ブログの記事構成の作り方を知りたい
  • 潜在ニーズ:記事構成作成時の注意点やコツ、本文を書く方法を知りたい

上記を参考にして、ここまででわかったニーズをまとめてみてくださいね。

手順2:入れるべき見出しを選定する

手順1で整理したニーズをもとに、「入れるべき見出し」を作成していきましょう。

なお参考までに、本記事のニーズ&見出しは、以下の通りですね。

本記事のニーズ&見出し

  • 記事構成を作る方法を知りたい!⇨記事構成を作る3ステップ
  • 記事構成を作るコツを知りたい!⇨記事構成を作るコツ3つ
  • 構成に関する前提知識を知りたい!⇨最初に理解すべき基礎知識3つ
  • 適切な長さとか本文の書き方を知りたい!⇨記事構成に関するQ&A

「このニーズにはこんな見出しを作ればよいかな?」って考えながら、ひとつずつ適切な見出しを書き出していきます。

ニーズだけ見ても漠然としてしまうかもなので、もう一度競合サイトを参考にするとよいですね。

一目で内容がわかる見出しタイトルにする

そもそもWebでは、流し読みするユーザーが大半のため、本文をきっちり読まれることはほぼありません。

なので「見出しで内容・答えがわかるかどうか」は、読者のストレス値に影響する重要なポイントとなるんです。

  1. 内容がわからない見出しタイトル:構成を作る手順1:読者ニーズって重要だよ
  2. 内容がわかるタイトル:構成を作る手順1:読者のニーズをまとめる

ちょっと細かいんですが、ひとつ目だと「読者ニーズがなんなの?なにすればいいの?」って思われちゃうんですよね。

「本文を読めばわかるじゃん」って気持ちは書き手のエゴでして、少しでもイラっとすると、読者はすぐに離脱してしまいます。

パッと見ただけでわかるように、答え・内容が理解できる見出しタイトルをつけましょう!

手順3:見出しを最適な流れに整理する

手順2で作った見出しを、最適な流れに並べ替えていきます。

ユーザーが理解を深めながら、問題解決できる自然な流れにするイメージです。

本記事の見出しの流れ

  • 構成に関する前提知識を知りたい!⇨最初に理解すべき基礎知識3つ
  • 記事構成を作る方法を知りたい!⇨記事構成を作る3ステップ
  • 記事構成を作るコツを知りたい!⇨記事構成を作るコツ3つ

ケースバイケースなんですが、基本的には「前提知識」「定義レベルの話し」から始まり、本題とかに進む感じです。

競合サイトを参考にしつつ、ユーザーにとって1番良い順番を作ってみてくださいね!

ブログの記事構成を作るステップ3:記事構成の設計書を作る

最後のステップでは、できあがった骨組みを、肉付けしたり調整したりしていきます。

あとちょっとで記事構成ができあがるので、もうちょっとだけ頑張ってくださいね。

記事構成の設計書を作る手順

  • 手順1:各見出しで伝えたいことを書き出す
  • 手順2:重複・不足する内容があれば修正する

手順1:各見出しで伝えたいことを書き出す

各見出しで一番伝えたいこと結論を書いておきましょう。

理由は簡単で、どんな本文にするかを整理しなければ、そもそも良い構成なのかどうかが判断しづらいから。

またそのまま本文を書き始めると、「あ、これ他の見出しでも書くかも!」みたいに内容が重複する場合もあります。

作った構成で間違いないかを確認するために、本文の内容をざっくり整理してみてくださいね。

ひとつの見出しで伝えることはひとつに絞る

基本原則として、ひとつの見出しで伝えることは、ひとつだけに絞りましょう。

理由は別の主張が入ってしまうと、話が散らかりやすく、「何が言いたいのか」がわかりにくくなるから。

もし一緒に伝えたいことがある場合には、小見出しを立てて、内容を区別できるようにするとよいですね。

見出しを立てて分けるイメージ

  • (h3)手順1:各見出しで伝えたいことを書き出す
  • (h4)ひとつの見出しで伝えることはひとつに絞る
  • (h3)手順2:重複・不足する内容があれば修正する

今読んでいるこの見出しも同じなんですが、上記のように(h4)見出しを作るイメージです。

手順2:重複・不足する内容があれば修正する

伝えたい内容を書いた結果、ダブりや漏れがあったら、見出しを修正していきましょう。

具体的には、重複している見出しを削ったり、不足している見出しを追加したりするイメージです。

一度形にしてみないとわからないことも多いので、この段階で修正する場合も多いんですよね。

構成が微妙だと確実に記事クオリティが下がるので、妥協せずに細部をチェックしてみてください!

ブログの記事構成を作るコツ4つ

以下では、ブログの記事構成を作るコツを紹介していきます。

ブログの記事構成を作るコツ

  • コツ1:ペルソナの知識レベルに合わせる
  • コツ2:細かい疑問はQ&Aで回答する
  • コツ3:自分が書きたいことを優先しない
  • コツ4:少し時間を置いてから再確認する

コツ1:ペルソナの知識レベルに合わせる

ペルソナ(想定読者)が理解できるレベルを徹底しないと、「何言っているかわからない。。。」と思われて、離脱される原因になります。

なおレベル感が合っているかは、以下の点をチェックするのがよいかと。

  • 読者が専門用語を理解できるか?
  • 読者に必要ない「高度なノウハウ」を紹介していないか?

とくに専門用語は要注意で、わからないレベルなら言い換えるか、補足説明を入れることを考慮しましょう。

構成作成の段階から意識しないと、いざ本文を書くときに困るので、常に「どんな人が読むのか」をイメージしてみてくださいね。

コツ2:細かい疑問はQ&Aで回答する

実際に記事構成を作成してみると、「本題から逸れるけど知った方がいい情報」とかも出てくるものでして。

もしどの見出しにも入れられない場合には、最後にQ&Aを設定するとよいですね。

まさに今説明している、この見出しをイメージしてもらうとわかりやすいかと。

とはいえ絶対に必要というわけじゃないので、方法論のひとつとして認識しておくくらいでOKです!

コツ3:自分が書きたいことを優先しない

得意分野とかで記事を作成すると、「自分が言いたいこと」を書きたくなるものでして。

「自分が言いたいこと」と「ユーザーが求めていること」は、必ずしもイコールじゃないんですよね。

なので「自分のための記事」ではなく、「読者のための記事」であることを忘れないようにしましょう。

コツ4:少し時間を置いてから再確認する

コンテンツ作成にのめり込んでいると、客観性を失うことも多いものでして。

いざできあがっても、冷静に見返すと「なんかちょっと違うな」って結構あることなんですよね。

なので構成作成後、少し時間を置いてから「客観的に見てどうだろう?」とチェックすることをオススメします。

作っている最中には気づかなかったことが見つかるかもなので、数時間後とか1日後とかに確認してみてくださいね。

ブログの記事構成に関する質問2つ

最後に、ブログの記事構成に関するQ&Aを用意しました!

本文中で触れなかった「細かい疑問」に回答しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ブログの記事構成に関する質問)

  • 質問1:最適な記事の長さはありますか?
  • 質問2:良い本文を書くにはどうしたら?

質問1:最適な記事の長さはありますか?

ユーザーが悩みを解消するにあたって、過不足のない長さが最適ですね。

なのでケースバイケースであり、「長ければ良い」「短ければ悪い」みたいな、短絡的要因で判断するのはやめましょう。

必ず「ユーザーにとってどうか」を基準に考えて、適切な長さの記事を作るようにしましょうね。

質問2:良い本文を書くにはどうしたら?

いろんな書き方がありますが、個人的には、結論から説明する論理展開「PREP法」がオススメ。

Web媒体のユーザーは、「とにかく答えを知りたい!」という傾向が強いので、先に回答を示した方がいいんですよね。

PREP法の例

P結論:PREP法を活用するのがオススメ。

R理由:答えを知りたいユーザーが多いから。

E具体例:PREP法の例文を紹介。

P再結論:ケースバイケースだけど、調整しながら使ってみてね。

上記のように、「結論⇨理由⇨具体例⇨再結論」という流れになります。

全てをPREP法に統一すると機械的になるので、状況に合わせて適宜調整するようにしましょう!

記事の核になる記事構成を徹底的に作り込もう!

ご紹介した「ブログの記事構成を作る3ステップ」を実践すれば、ユーザーにバッチリ刺さる記事構成を作れますよ!

最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。

ブログの記事構成を作る手順

  1. ブログの記事構成を作るステップ1:ニーズを分析する
  2. ブログの記事構成を作るステップ2:構成作成の下準備をする
  3. ブログの記事構成を作るステップ3:記事構成の設計書を作る

上記手順を実践して、良質な記事構成を作ってみてくださいね!